バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

ホテル花水木

2011年06月10日 12時15分08秒 | 思い出(出来事)


湯あみの島に入りました。





コメント (8)

研修総会

2011年06月09日 20時10分54秒 | 思い出(出来事)
お泊り総会です。

コメント (4)

暇を盗む

2011年06月08日 17時02分21秒 | 思い出(出来事)
mixi友、一日一平さんとコメダ珈琲で「茶」しました。

「忙しい時間を活かすか、殺すかは、その人の覚悟次第です」
コメント (12)

ペースダウン

2011年06月07日 08時13分55秒 | 子ども
この画像はパソコンで拾った画像です。
「けいおん」プリキュアだ!!

毎朝のゴミ拾いがペースダウンしている今年です。
以前は、月に12回ほどだったのが・・・・現在は6か月で12回です。
コメント (8)

芒種

2011年06月06日 18時32分30秒 | 思い出(出来事)
芒とは、麦や稲の穂先にある針のような突起のこと。
芒(のぎ)のある穀物の種をまく頃。

この虫は、なんになるの?
コメント (4)

一人ぼっちのツーリング

2011年06月05日 14時30分13秒 | 趣味
徳山ダムに向かい藤橋村まで、ソロツーです。
途中の道の駅(星のふる里)で自動販売機での写真です。

かる~く88㌔くらい走りました。

コメント (18)

竹の子 祭り

2011年06月05日 10時47分08秒 | 子ども
長良川竹林公園に「竹の子まつり」に娘と二人で、参加しました。



娘は、タケコプターに挑戦です。
コメント (2)

日常の禅

2011年06月04日 21時27分48秒 | 独り言
「喫茶去」・・・「まぁ、お茶でも飲みなされ」

お茶を飲むときは、ただひたすらにお茶を飲みなされ。
コメント (9)

口吸い

2011年06月03日 18時46分05秒 | 独り言
「今昔物語」巻の第六・玄奘の説話。
(玄奘とは「西遊記」の三蔵法師である)

天竺に向かう途中、深い森を通ると耐えがたい悪臭が流れてきた。
全身爛れ、瘡を病む女がいた。
「首から足先まで、膿汁を吸い舐めてもらえば治る」と女は言う。

決意した玄奘は、女の首から腰まで、舐めおろすと香木の香りが漂い始めた、玄奘が怪しんで退き見れば、
女は、たちまち観音菩薩に変じ、玄奘に経巻を手渡した。
「般若心経」経巻です。

その後、この経巻に何回助けられたやら。
コメント (8)

畳叩きの話

2011年06月02日 13時43分28秒 | 趣味
畳叩き・バタバタという所もある。(夜中に畳を叩くような音を出す妖怪です)


バタバタを音が出る方向に進み、竹藪の石から音が出るように思えた。
辛抱強く見ていると、石から小人が出てきて音がした。
物好きな男は、この石を持ち帰ったら顔に痣ができたという。
痣は日ごとに大きくなり、男は怖くなり石をもとの竹藪に返した。

それ以来、石の所在も不明になり、男の痣も消えた。
石の精のなすわざだという。
コメント (8)

氷の朔日

2011年06月01日 14時32分02秒 | 思い出(出来事)
陰暦1日、宮中で臣下に氷室の氷を賜わったという古例から民間でもこの日氷の代わりに氷餅を祝食したという。
岐阜県揖斐郡では、正月の餅花を食べる。

北飛騨では、この日に雹などが降ると、氷の朔日と呼ぶ。
コメント

バック・トゥ・ザ・フューチャー

2011年06月01日 06時58分51秒 | 思い出(出来事)
中型二輪免許を習得して、三代目のバイクYAMAHA-SRX-4に跨る私です。
コメント (8)