和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

葛城山ツツジ情報

2011-05-20 09:54:33 | カメラ
今日、2回目の更新です。

昨日の御所市の情報では5分咲きとありました。
今日は見頃とあります。
山麓線のロケハンの後、
7時前ですが行ってきました。
例年より10日ぐらい開花が遅れています。
色がくすんで見えます。
開花しないうちに落花するでしょう。
開きかけの蕾の先が枯れています。
遠目ではいい色ですが、
前景に良い花を見つけて撮るしかないようです。







ロープウェイ往復1220円
今は6時50分始発で順次運行されています。
朝一行って8時頃帰って来るのが時間を有効に使えます。
駐車料金1000円、二輪200円

電車と遊ぼ

2011-05-20 04:46:33 | カメラ
伊勢本街道5は遅れています。
前回の赤埴のところで3つの千の話しをしました。
2つまで紹介(写真で)しましたが、
千体仏がないではないかと
お叱りのコメントを期待しましたが
それはありませんでした。
以前撮ったのがどこに置いてあるか分からなかったので
そのままにしていました。
補足説明のつもりで掲載します。

千体仏

10cmくらいの仏さんが並んでいます。

足が痛くても歩き続けた和尚は
修業僧そのものでしたが、
今度は食料を求めて歩き続ける乞食和尚になってしまった。

桜井から宇陀にかけてロケハンに行くと
どうしても視界に近鉄の線路が入って来ます。
排除するのではなく、積極的に取り入れました。
で、今日は電車で遊ぼです。

写真はすべて5月18日です。


近鉄時刻表の表紙にでもなりそうですね。







毎日、何かを撮り歩いていると
ブログに載せないものも出て来ます。
一応準備はしています。
17日などがそうです。
朝、大池へと家を出ましたが、
日の出に間に合わなくて
法起寺になってしまいました。
大したことがなくても撮ります。






こんな時でも塔の右に淡い光が当たるのを待ちます。