今日、2回目の更新です。
前回三日目で帰って来たので、
ちまたでは「これが(和尚なので)本当の三日坊主」と話題になったようです。
注;本当は四日目で帰ったのです。
前日に「行ってきます」と書いて、翌日「帰って来ました」は
歩いて行ったのではないと思われますが、
そうではありません。
和尚はちゃんと、歩いたのでございます。
伊勢本街道5の最後に
飛脚(便)スタイルで行きますと書きました。
これは余分な物を削除して、
必要最小限なものだけを持って、
歩くことを最重点に考えたものです。
足元(靴)防水付きトッレキングシューズ
雨具は傘だけ
荷物は10kg以内
シュラフとブルーシートは必携
歩く姿はカバの様
このスタイルのヒントは落王さんのブログ隔夜信仰です。
伊勢と長谷寺で行われたと言うから驚きです。
はじめは御杖から伊勢まで夜通し歩いたら、と考えました。
山の遠征に極地法というのがあります。
綿密な計画に、ベースキャンプを基地にして
前進キャンプをしながら登頂を目指すと言う方法です。
この頃では金も人も要るこの方法より、
キャンプ、固定ロープ、酸素ボンベ等 も使わない、
登る人の力にのみ頼ることを最重要視して行なうアルパインスタイルが流行っています。
伊勢本街道のアルパインスタイル風と言えば大げさでしょうが、
旅館、テント、食事にこだわらない方法として、
荷物の大幅削除を考えたのが飛脚スタイルです。
出発時は8kgぐらいでしょう。
雨の止み間を縫って5月24日に実行です。
前回の続きからなので、
御杖村の道の駅に8時30分着きました。
前回の宿泊地丸山公園から国境を越えました。
丸山公園は今日も雨だった。
前回はこの中央付近にテントを張りました。
姫石明神付近は街道のイメージとして
好きなところで、再度通りました。
姫石明神
国境の扉
勇気づけられた道しるべ
つづく
前回三日目で帰って来たので、
ちまたでは「これが(和尚なので)本当の三日坊主」と話題になったようです。
注;本当は四日目で帰ったのです。
前日に「行ってきます」と書いて、翌日「帰って来ました」は
歩いて行ったのではないと思われますが、
そうではありません。
和尚はちゃんと、歩いたのでございます。
伊勢本街道5の最後に
飛脚(便)スタイルで行きますと書きました。
これは余分な物を削除して、
必要最小限なものだけを持って、
歩くことを最重点に考えたものです。
足元(靴)防水付きトッレキングシューズ
雨具は傘だけ
荷物は10kg以内
シュラフとブルーシートは必携
歩く姿はカバの様
このスタイルのヒントは落王さんのブログ隔夜信仰です。
伊勢と長谷寺で行われたと言うから驚きです。
はじめは御杖から伊勢まで夜通し歩いたら、と考えました。
山の遠征に極地法というのがあります。
綿密な計画に、ベースキャンプを基地にして
前進キャンプをしながら登頂を目指すと言う方法です。
この頃では金も人も要るこの方法より、
キャンプ、固定ロープ、酸素ボンベ等 も使わない、
登る人の力にのみ頼ることを最重要視して行なうアルパインスタイルが流行っています。
伊勢本街道のアルパインスタイル風と言えば大げさでしょうが、
旅館、テント、食事にこだわらない方法として、
荷物の大幅削除を考えたのが飛脚スタイルです。
出発時は8kgぐらいでしょう。
雨の止み間を縫って5月24日に実行です。
前回の続きからなので、
御杖村の道の駅に8時30分着きました。
前回の宿泊地丸山公園から国境を越えました。
丸山公園は今日も雨だった。
前回はこの中央付近にテントを張りました。
姫石明神付近は街道のイメージとして
好きなところで、再度通りました。
姫石明神
国境の扉
勇気づけられた道しるべ
つづく