パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

ああ。外出できない3連休

2016年07月17日 | 成長記録
こんばんは。たかしゅんのパパです。
週末からずっと体調が思わしくなく、熱もありとても外出する気分になれません。

というよりも、仮に体調が万全であったとしても、実はどこにも行けなかった!
なんと、部活、塾、部活の繰り返しで、子供たちの方が忙しかった!

実は、夏休みの宿題が膨大で、とっととはじめないと夏休み中に片付かないことが
判明していたのです。

そこで、夏休みの宿題を渡された15日(金)の夜から早速宿題開始。
連休初日からできるところからはじめました。

でも、我が家の地域では、夏休みはまだ。
連休明けの19日が終業式なのです。
だったら、15日に終業式にしてくれるか、まだ夏休みの宿題を出さないでもらうか、
どっちかにしてほしかった!

と都合のいいことは言ってられませんが、とにかく夏休み前に宿題を開始し、
遊びが後になってしまいました。
なんだか悲しい夏休みのスタートです。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

とほほな3連休

2016年07月15日 | 仕事と育児
こんばんは。たかしゅんのパパです。
もうすぐ(子供たちは)夏休み。
その前の連休。

今までであれば、3日間のうち、1日はどこかに外出したものです。
梅雨明けのプールだったり、ショッピングセンターだったり。

しかし、受験生が1人いるだけで、がらりの生活が一変。
特に無理強いも何もしていませんが、
時間があれば
「塾に自習に行ってくる。涼しいし」
と、家からいなくなってしまいます。
明日は、週末の買い出しと塾。
明後日日曜日は部活。
連休最終日の18日は、午後から兄弟そろって塾。
全て先に子どもの予定で埋まりました。
となると、この先何年も、ゆっくり休める連休や夏休みはないのかな。

現代の父親、母親は本当に大変です。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

今度は水泳

2016年07月12日 | 成長記録
こんばんは、たかしゅんのパパです。

連日次男のたかやの話です。
この度も記録です。

某大手スイミングスクールが提供する、地元の水泳教室。
といっても、平日だけで、小学生述べ100人以上集めるので、単なる水泳教室よりも
もう少しランクが上だと思っています。
実際、6コースある25メートルを4コース占めて、どんどん泳がせるので、ある意味
本格的です。

そのスイミングスクールに通う事6年。
途中、学習塾に通いだしたため、週2回を1回に減らさざるを得なくなりました。
それでも、進級するために、何度も挑戦。
小学校最上位のクラスまでに進級しました。
先週に最上位に進級後、今日が初めてのコース参加でした。

とにかく疲れた疲れたを連発するたかや。
まるで中年サラリーマンみたい。
そんなに早く疲れを憶えたらだめだよ。
なんてことは言いませんでしたが、それでも大変なようです。
なんせ、進級の条件は、200メートル個人メドレー。
バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールをそれぞれ50メートル泳ぐんですから、
疲れないわけがありません。
練習はそれぞれもっと長い距離を泳ぐわけですから、大変ですね。

明日は学校のプール。こちらは楽しく泳ぐので
「明日プールにいきたいなあ」
と言ってますが、天気予報は雨模様。ちょいと難しいかな??

何かと記録づくめのたかやでした。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

学年1番 の報告

2016年07月11日 | 成長記録
こんばんは。たかしゅんのパパです。
今日からあと1週間ほどで夏休みを迎える子供たち。
いいな、大人も夏休みを迎えたいよ。
こう暑いと仕事やってられませんよね。

今日は、たかやの小学校5年で、この暑いなか、50メートル走の記録会がありました。
そんなの、自分たちの時代だったら、体育の中で、走ったり、飛んだり、ボールを投げたり。
そこで記録取ってたりしてたよね。

走ることが一番得意で、「自分が一番学年で早いんだよ」
を豪語するだけあって、記録が全てのこの世界。
1番じゃなかったらどうするんだろう(ま、小学校の世界だから、大したことないけどね)、

と思って会社から帰ってくると、さっそく報告があった。
(というか、報告があるんだけど、と言わないと忘れていてた)

「今日の記録、なんだかわかる?」
「走ったんでしょ。どうだった?」
「一番だったよ。しかも自分だけ」「ん?何が自分だけ」
「7秒台だった。他の子はみんな8秒以上」
「え、50メートル7秒で走ったの?」
「うんん。7.98秒だった」
をを、ぎりぎり、それでも8秒を切ったんだね。良くやった。

何はともあれ、なんであれ、1番の記録を持って、自信を満って生きていくって、素晴らしいことだよ。

で、親としては、幼稚園年少から今まで一度も学校を休んだことが無い方を誇りに思っているけど、
(なんといっても健康第一だからね)

本人の、遠い将来の思い出に残ることを祈って、今日一日が終わろとしています。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

チャリティーパーティーのお手伝い

2016年07月10日 | 仕事と育児
こんばんは。たかしゅんのパパです。
参議院選挙の真っ最中ですが、日々子育てに悪戦苦闘。
その苦労は間違いなく国会に届いていないので、悲しい限り(だから、「日本しね!」なんてブログが
世間を駆け巡るのである)。

それでも、将来の子供たちには、困った人には手を差し伸べてもらいたいし、助け合って生きていくのが
世の常であることを知って欲しいと思います。
といっても、言葉で行っても小学生にはなかなか理解できるものではないので、身体で覚えさせてしまします。
そのために、年に1回はチャリティーパーティーに行って、お手伝いを子供たちと一緒になってやっています。
(報酬の無い手伝いがどういうものか、まだまだ理解できる年頃ではありませんが)

それにしても、もう6,7回は経験しているからでしょうか。
パーティーの進行が毎回同じで、慣れてきたので、プログラムの中身が頭と身体で覚えているみたい。
何も指図しなくても勝手に自ら手伝いをするから、恐ろしいものです。

中には、お手伝いする大人が飲んだくれてしまって、役に立たない代わりに子どもが手伝う、となんとも恥ずかしい
話ですが。子どもは実によく見てますよねえ。

そんなわけで、今回のチャリティーパーティーは、新たに教えることはほとんどなく、いままでやってきたことの
復習をすることがメインになってしまいました。
もしかしたら、新たな段階、つまり、自分で出来る範囲のことを企画できるようになれば、一段の進歩が
見れるかもしれませんね。
まだまだ目が離せませんが、今後の成長がとっても楽しみです。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

今月は病院三昧中! 通うだけで大変です

2016年06月28日 | 成長記録

こんばんは、たかしゅんのパパです。
あと3日で6月も終わり。
早いものでもう2016年も半年が終ってしまうんですね。

我が家は大きな病気もないので、あまり病院に通っている感じではありませんが、
今月に限っては、ちょっと違うぞ。

まず、そもそもパパが50肩で整形外科通い。もう2ヶ月も通ってます。
それに加えて、先週末は歯医者へ。こちらは予防なので、治療とは違いますが、まあ1つの通いです。

さて、子どもたち。
まず次男のたかやが、アレルギー鼻炎を持ってるので、薬をもらいに。
今年から、2ヶ月以上通院しないと、すぐに薬を出してくれなくなったので、とっても面倒になりました。
平日には、足裏のいぼ取りのため、各週で通ってます。

そして、長男のしゅんじ。
部活、塾の合間なので、行く時間がそもそもありません。
以前、矯正歯科に通っていた時期がありましたが、間が空いて、検診が必要に。
身体も大きくなってきたため、チェックしてきました。
「受験が終わってからでいいよ!」
の一言に、なんていい先生なんだ、と思ってくれたかな。
次に、整形外科。パパとおなじく、50肩。なはずはありません。
部活動で運動をしていると、筋肉は着くが、骨が追い付かず、きしむというか、成長がずれるというか、
その間で痛みがかかとで走ったようです。
日によっては満足に走れないこともあるそうで、これは大変です。
また、たかやと同じように、アレルギー性鼻炎も持っていますが、こちらまでは手が回らず。
病院に行けてません。

それぞれが完治したわけじゃないので、7月に入ってもまだまだ通院が続きそうです。
傘指していくの、いやだなあ。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

不在の子供たち それぞれの行先

2016年06月28日 | 仕事と育児

こんばんは。たかしゅんのパパです。

この週末は、子供たちが家にいないので、とっても静かに過ごすことができました。
といっても、実家に帰したとか、サマーキャンプに入れ込んだ(まだ早い!)とか、
家出したとか、そういうことではありません。

長男は週末、部活で1日外出、夕方一旦帰ってきたと思ったら、塾に行って夜遅くに帰宅。
ほとんど1日家にいなかったみたい。

次男のたかやは、小学校の自然教室(いわゆる林間学校です)。
日曜から2泊3日のお泊り。
こちらは本当に不在だったので、とっても静かでした!(^^)!
朝の弁当の用意とか、起きる時間に起こすとか、そういったことがないだけでママさんは
とっても助かったそうです。

それも、今日でおしまい。
お泊りから帰ってくれば明日から日常生活に戻ります。
弟がいれば兄はちょっかいを出すのが世の常。
明日からまた騒がしくなります。
これから夏が始まると言うのに、既に家の中はむさ苦しくなってきました。
不快指数、急上昇中!
さあ、これからが大変な夏休みを迎えますよ!

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif" width="200" height="50" border="0" />育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

しゅんじ 2回目の疲労骨折

2016年06月06日 | 成長記録

こんばんは。たかしゅんのパパです。
さあ、梅雨入り。うっとうしい日々との戦いの開始です。

そんなさなか。

新中学1年生も入部して、いよいよこれから先輩の指導が本格するさなか、
今年初めて、昨年から2度目の疲労骨折の宣言を受けた、中学3年生のしゅんじ。

なんとなく理由はわかっています。
無用な寝不足と、少なすぎる食事。
(まあ、胃が小さくて食べれないんだから、仕方ないんだが)
キチンとたべていれば栄養も身体の各部に回るんだろう。
しかし、「小学校5年生」の弟よりも食べるスピードが2倍で、食べる量もやや少ない位。
一体いつになったらドカ食いするのか。

寝不足が続けば大人だって疲労が蓄積します。
身体が大きくなる子どもだって、寝不足が続けば疲れます。

食べる時間、行動までの動きがやたら遅いので、無駄なことばかりやってます。
だから、疲労骨折に至ってしまうんでしょうね。
(自業自得なんでしょうが、どうも言うことを昔から聞きません)

この際、親ではなく、医者のいうことをしっかり聞いて、ゆっくり休んで、治すこと仁
専念して欲しいものです。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

被災地にボランティア

2016年05月31日 | 仕事と育児
こんにちは。たかしゅんのパパです。
先週末は、次男のたかやと2人で南三陸町へボランティアに行ってきました。
といっても、地元の子供たちと一緒にストリートラグビーをやったり、
出店のお手伝いをしたり、そんなにボランティアとしてやることはありませんでしたが。
向こうの特産品を買いまくり(でもないけど、たくさん買ったな?)

大いに食べて、大いに楽しむ。
これで充分なこともありますね。


↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

今年は次男1人でこどもの日

2016年05月17日 | 思い出
こんばんは、たかしゅんのパパです。

もう1週間以上、だいぶ経ってしまいましたが・・・

毎年実家に行ったときには写真を撮っている、かぶととの写真。
今までは長男、次男と2人揃ってでしたが、長男が忙しく(塾に行ってしまい)、
実家で写真を撮るときには間に合わず、仕方なくたかや1人でぱちり。
まだ1歳にならない、立つこともできないときから撮っているので、
よくまあここまで大きくなったもんだと、正直思います。

来年もまたかぶとと一緒に撮れるといいね!


↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング