しゅんじの行動は、やっぱり8歳児?それともそれ以下?
夕方、学校から帰ってきて、DSがないことが判明。
そこで、パパが約束を守るべくDSを取り上げたことを知って、それからのしゅんじの行動。
それは、パパの携帯に、連絡が取れるまで頻繁に電話をかけてきたこと!
夕方といえば、まだまだ会社で仕事をしている時間。
当然、そんなことにつきあっている時間も無いので、着信を拒否していた。
そこは、しつこいしゅんじのこと。
着信履歴が8回も残っていたのです!
さて、あまりうるさいので、9回目に出て「仕事中だからまたあとでね」
と言い残したのですが・・・
8時過ぎにまた何度も掛ってきた。
「ねえ、DSはどこ?」
「9時半には寝るの?」
「DSやりたいの~」
「だから、約束は守れるの」
「う、うん。」
と、約束を守るとは電話の向こうで言わなかった。
だめか、約束の重みを分かっていないようです。
約束は、守れることが前提。
守れない(約束違反)と、どうなるか?(処分、お仕置き)
ご褒美をあげる約束はもう少し年齢があがってから使う手段とするかどうか。
いずれにしても、身体で覚えないとだめな時期かもしれません。
育児ブログ・ランキング
夕方、学校から帰ってきて、DSがないことが判明。
そこで、パパが約束を守るべくDSを取り上げたことを知って、それからのしゅんじの行動。
それは、パパの携帯に、連絡が取れるまで頻繁に電話をかけてきたこと!
夕方といえば、まだまだ会社で仕事をしている時間。
当然、そんなことにつきあっている時間も無いので、着信を拒否していた。
そこは、しつこいしゅんじのこと。
着信履歴が8回も残っていたのです!
さて、あまりうるさいので、9回目に出て「仕事中だからまたあとでね」
と言い残したのですが・・・
8時過ぎにまた何度も掛ってきた。
「ねえ、DSはどこ?」
「9時半には寝るの?」
「DSやりたいの~」
「だから、約束は守れるの」
「う、うん。」
と、約束を守るとは電話の向こうで言わなかった。
だめか、約束の重みを分かっていないようです。
約束は、守れることが前提。
守れない(約束違反)と、どうなるか?(処分、お仕置き)
ご褒美をあげる約束はもう少し年齢があがってから使う手段とするかどうか。
いずれにしても、身体で覚えないとだめな時期かもしれません。
育児ブログ・ランキング