パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

あほな兄と、出来た弟

2011年03月06日 | ママをサポート
おととい4日の話ですが、兄弟の逸話がまた1つ。

その日は兄しゅんじの水泳のスクールでした。
学校の帰りに一旦家によって水着を持参し、それから1人でスクールに行ってもらい、夕方暗いので、車でママが迎えに行く、
というのがほぼ毎週2回の日課です。

持ち物をしょっちゅう忘れるしゅんじですが、いつも持参する水泳の着替えといえば、海水パンツにゴーグル、そして水泳帽にタオル。

そのうち水泳帽はスクールの階級(順位)を色で示していて、とても大事なものの意味合いもあります。
そのときのしゅんじの帽子は黄色。進級したばかりなので、大事なはずです。

にも関わらず、なんと帰りにその黄色の水泳帽を忘れてしまいました!
毎度のこととはいえ、本当に3年生、もうすぐ4年生なのか、お前は??

といっても仕方ないので、夕食つくりを中断して、急遽ママが水泳教室まで車で取りに。
時間がないので、子供たちを置いていこうとしたら、ここでまた問題が。
じゅんじが、
「する番できないから、一緒に行きたいんだけど・・・」
とのたまっていたら、なんとおとうとのたかちゃんが、5歳児にして
「たーちゃん、お留守番できるから」

といってくれるじゃないの。
なので、さっさとこどもたちをおいて、出かけたそうです。

そしてママ帰宅後。
とってもびっくり。

それは、たかちゃんが最近はまっている、洗濯物の取り込みを、ママにも何も言わずに、みずから
ベランダに行って、ママが帰ってくるまでの間、約40枚近くの服、タオルなどすべてを取り込んで
あったということでした。

5歳児が自らの行動で、そんなことをするんでしょうか??
その日はもちろん、超ほめてあげました。

その点、9歳児の兄は、一体なにをしているんだが。

忘れ物をした挙句に、その間何もしていないとは。

弟を是非見習って欲しいものです。


育児ブログ・ランキング