パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

大事にしたい、趣味の世界 折り紙 しゅんじの場合

2011年11月23日 | 成長記録
人は、好きでやっている、趣味の範囲でひとに迷惑をかけなければ何をしてもいいと思っている。

ただ、それが子供の場合、将来どのように向かっていくのかわからないので、積極的にかかわるべきなのでは
ないだろうか?

と日頃考えております。

さて、しゅんじは10歳になってますが、4歳(幼稚園の年中)から始めた折り紙がいまだ続いているので、
これはもう趣味といっても過言ではないでしょう。

いまでは、朝の歯磨きの間に一個は作成。
折り紙本は2冊読破、すべて作品も作り本はボロボロ。
そして、最近ではGoogleやYOUTubeを使いこなし(全然教えてないんだけど)、YouTubeで折り紙実習を
見ながら折っている。
自分で考える力がないので、もっと自分で考えるように伝えたところ、オリジナルな作品を作るようになった

といったところですので、小学生なりにセミプロの領域に入っています。

そうであれば、多少値が張っても少し上級の折り紙の領域に入るのを親として後押ししてもいいのでは?
と思い、今日は大きめの本屋に行き、専門書を探しに行きました。

さすが、近所の小さな本屋とは異なり、専門のコーナーも存在し、なんと折り紙本を選択するだけで1時間も
費やしてしまいました。
本当に好きなんだなあ。本を見ているだけで、にやにやしている!
専門コーナーに来る人もなく、伸び伸びと本を選んでました。

立体を作成する、創造力は、のちにどこかで生きてくるでしょう。
ゲームやアニメ、塾など、一方的に言われるままに成長するよりはるかに効果があると思っています。

本人の好きなこと、親としての教育の一環など、合わせもって考えると、とっても効果的なことだと思って
います。



育児ブログ・ランキング