パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

公立中学 夏休みの宿題 理科は実験も調べものも全て自由【地域限定盤】

2014年08月12日 | 仕事と育児
こんばんは。た
かしゅんのパパです。
夏休みシーズンもど真ん中に来ました。
折り返し地点でもありますね。

それでも、パパは会社のお仕事、子供たちの夏休みとは必ずしも一致しません。
日本ではありがち。
海外の先進国では、有り得ない。

夏休みの宿題の理科。
自由研究というのは小学校からありましたが、中学生になったらありきたりの実験では済まなくなりました。
自由だからといって、興味もなく、大した実験もしてなかったり、調べものもインターネットの丸写しだったり、
そんなことをしたらすぐに見破られますよね。だから自分で考えて調べて、感想を書かなければなりません。

しゅんじは日ごろ
「理科は得意科目だから」
と言い放ってますので、理科だけは放っておこうかな、とも考えました。

ただ、与えられた課題に対して、解決策を出すことに対しては優秀な部類かもしれませんが、
「自由に考えて、調べて、答えよ」
というたぐいは、てんでダメよダメです。
いわゆる応用が利かないタイプですね。

なので、理科を自由に考えようとすると、
「どうしていいのか、わからない」
からスタートすることになります。

こういったことは往々にして母親がいったん面倒を見たりしますが、理系分野を得意な母親はまだまだ少ないため、
父親に回ってきます。

あ、回ってきたぞ。
取り組んだ方がいい課題は山ほどありますが、興味のないことをさせても本人のためになりませんから、まずは
「何に興味があるの?」
から問いかけました。

すると
「ペットボトルに大きさや形に違いがあることがふしぎに思っている」
との回答が来ました。
なんだ、ちょっとだけでも考えているんだ、と少し安心したよ。
あとは奨め方ですね。

でも、なんでペットボトルに着目したんだろう。
我が家はお茶系を買うことは確かに多いけど、それ以外はほとんど買わないし、コンビニにも滞在しないので、
あまり変化を感じないはずなんだけど。

と、たまたま塾から出されている課題のページをめくっていたところ、
夏休みにとりくんでみたらよい課題集
といったページが出てきて、そこには「ペットボトルについて」
の見出しが。
ご丁寧にも、某飲料会社の推薦webページや、材質にも違いがあることがヒントとして載っているではないか?

なんだ、このヒントを見て、関心をもったのかな?
他の子もきっと関心を持った子がいるんだろうなあ?

関心の入り口は一緒かもしれませんが、問題はその後にどう実験するか、調べるかはそれぞれの考え方によって
分かれるでしょうね。

我が家の場合は、ペットボトルを使っての実験をすることにしました。

続く。
↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿