こんにちは。たかしゅんのパパです。
昨日から一段と冷え込みが厳しくなり、体調管理がますます重要になってきます。
忘年会シーズン突入ですし、インフルエンザにも気を付けないといけないし。
昨日は、パーティのボランティアに家族総出で行ってきました。
招待客110名、ボランティアスタッフ30名の総勢140名。
子どもたちにもお手伝いできることは山ほどありますが、昨日で6回目くらい。
特別指示を出さなくても、勝手にお手伝いするようになりました。
具体的には
・机やテーブルなどの準備。
・チャリティーグッズの販売。子供たち自作の折り紙の販売が中心。
・ゲーム大会のお手伝い。
・チャリティーに持ち込んで、抽選で当選した人達へのプレゼント渡し。
・パーティーが終わったあとの片づけ。
約4時間、食事タイム以外はめいいっぱい働いてもらいました。
しかも、「自主的に」です。
多くの、知らない大人に交じって、自分で何をしたら良いのかを考える。
多分、何ができるかはわかるけど、それが自分にとってどういう効果があるのかまでは
理解できないでしょう。でもそれでもいいのです。
学校では教えてくれないことを大人の世界にいることで「身体で覚え」てくれているはず。
これも1つの教育効果ですね。
人のために何ができるか、しかも損得無しに考える。
これが将来どのように役にたつのか、親としても楽しみです。
↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ
育児ブログ・ランキング
昨日から一段と冷え込みが厳しくなり、体調管理がますます重要になってきます。
忘年会シーズン突入ですし、インフルエンザにも気を付けないといけないし。
昨日は、パーティのボランティアに家族総出で行ってきました。
招待客110名、ボランティアスタッフ30名の総勢140名。
子どもたちにもお手伝いできることは山ほどありますが、昨日で6回目くらい。
特別指示を出さなくても、勝手にお手伝いするようになりました。
具体的には
・机やテーブルなどの準備。
・チャリティーグッズの販売。子供たち自作の折り紙の販売が中心。
・ゲーム大会のお手伝い。
・チャリティーに持ち込んで、抽選で当選した人達へのプレゼント渡し。
・パーティーが終わったあとの片づけ。
約4時間、食事タイム以外はめいいっぱい働いてもらいました。
しかも、「自主的に」です。
多くの、知らない大人に交じって、自分で何をしたら良いのかを考える。
多分、何ができるかはわかるけど、それが自分にとってどういう効果があるのかまでは
理解できないでしょう。でもそれでもいいのです。
学校では教えてくれないことを大人の世界にいることで「身体で覚え」てくれているはず。
これも1つの教育効果ですね。
人のために何ができるか、しかも損得無しに考える。
これが将来どのように役にたつのか、親としても楽しみです。
↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif)
育児ブログ・ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます