パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

今頃ですが、、、正月はキティちゃんに大はまり

2008年01月15日 | 外出
1月1日の元旦から、ママとしゅんじ兄さんの体調が不良のため(じい、ばあも体調不良)、仕方なくたかちゃんと2人で西友に行ったときの光景です。

キティちゃんの音楽と共に踊りだす人形は実はポップコーン製造機ですが、たかちゃんには一切わからず、音楽にあわせて、ただただ頭を左右に動かして機械を見Tめるだけでした。

たったこれだけで、機械の前に20分。見守るほうが疲れました。

たかちゃん おふろ大事件

2008年01月14日 | 思い出
たかちゃん、2歳1ヶ月を過ぎているというのに、今になってから大事件発生。

それは、2日間、う○ちが出ていなかった3日目の夜に訪れた。

しかも、生後間もないころから、湯船で一回もしていなかったのに、である。

きっとしてはいけないとわきまえる、賢い子だと、親はずーと思っていた。

だが、しかし、である。ついに、湯船で硬いう○ちをしてしまった。
そのときは、たまたまパパがたかちゃんを入れていたが、しかも一緒に湯船に浸かっていて、あろうことか、その行為になんと気が付かなかったのだ。

その物体は音もなく、多分ごろんと転がって(硬そうだったので)、パパのお尻の真横辺りにころだったみたいだ。

その上、パパは、たかちゃんを笑わせるため、口の上まで湯船に浸かり「ぶくぶく」とやっていた矢先のことでした。

普段は、きゃきゃと笑ってくれるのに、全然笑わない。
「おかしいなあ」と思いつつたかちゃんを湯船から引き上げたときに、事件が発覚した次第です。

なんで、今まで事件を起さなかったのに、2歳過ぎてからするんんだよお。
といっても、話ができないので、真相は藪の中となりました。

2007年を振り返って 2

2008年01月10日 | 成長記録
少し体力が回復しました。

2007年を振り返って。の続きです。
今度はどちらかというと、親編ですね。

2007年の最大のイベントは、なんといっても、夏休みの家族旅行でオーストラリアに行ってきたことです。

もともと旅行は好きですが、単なる観光旅行はしたことがなく、いわば行き当たりばったりで発生するハプニングを楽しんだりしております。

ただ、子連れでハプニングを望むのはちょっとリスキーですので、それなりに計画は立てますが。
そんな前置きはさておき、兎に角大自然や、町並み、動物なんかをみせかった目的は果たせました。

特にしゅんじはもう6歳になる前だったので、ある程度のことは理解していたはずです。
オーストラリアといっても、東海岸ではなく、西海岸ですが、世界遺産にいったり、コアラやカンガルーはもちろん、ウオンバットやイルカ、更にはシェルビーチでの貝拾い、ピナクルズでの鬼ごっこなど、普通では絶対にできない体験を五感を通して記憶にインプットされたはず(そういう五感を通すことが非常に大事であることは育児書にも書いていますし)。
そういった意味では非常に良い体験をさせたはずだと思っています。

その反面、普段の週末はあまりいろいろなところに連れていくことは出来なかったですね。そりゃお金持ちならいざ知らず、毎週と夏休み、両方楽しむのにはそれなりにお金が掛かりますしね。

それよりも、一番悪いことをしたな、と思ったのは、夏休み明けの9月から12月末まで仕事が一気に忙しくなり、その間に腰痛にもなって、通院生活も始まってしまい(今はもう通院の必要は無くなった)、公園でのサッカー遊びや、自転車での遠乗りなんかができなくなり、しゅんじにもたかちゃんにも十分一緒に遊んでやることができなかったよなあ、と反省しきりです。

さて、今年は、仕事の忙しさは変えられないにしても、せめて体調維持が出来れば、週末は今までどおりに出来るはずなので、まずは健康第一ですね。

がんばりまーす!