今年も残すところ、本当にあとわずか・・・。
各現場では職人さん達が頑張ってくれております。
こちらはいつもお世話になっている大工さんからのご紹介のお仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/6c33092186cdb53d403eac7dc549fd52.jpg)
富士市富士見台にあるお宅の増改築工事です。
先日、玄関の改修と浴室の増築も完了し、残すは建物裏の土間コンクリート工事のみ。
こちらもコンクリートを打設、これですべて完了となりました。
見にくいですが、奥の突き出た部分が浴室の増築した部分となっています。
続いてこちらは、富士市にあるH医院様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/b44e293fce807e55a72ffcc8c1d46f83.jpg)
増築部もかたちとなり、外壁のタイル貼りのスタートです。
狭小敷地に建つことから、施工に苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/86cd369f8c915444d6b13c25cc479829.jpg)
写真でも分かるように、西面は間口が幅1メートルしかありません。
肩幅ちょっと、という狭小の中の狭小スペース。
こちらも明日ほぼ完了し、金曜日に院内のお引越しが始まります。
そしてこちらが芝川町羽鮒のリフォーム工事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/ffc559302b30c123a3c6d6a6b141f65e.jpg)
塗装屋さんによる外壁塗替え工事が始まりました。
既存建物の色とパターンを調合し、塗りつけていきます。
中では建具屋さんによる手づくり建具を取り付け中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/19e6b9e5e406d130779004e8ae86631f.jpg)
規格品の建具に比べ、倍以上の費用が発生しますが、やはり手づくりは良いですよね。
和にも洋にも合う素敵な建具になりました。
明日も頑張りましょう。
各現場では職人さん達が頑張ってくれております。
こちらはいつもお世話になっている大工さんからのご紹介のお仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/6c33092186cdb53d403eac7dc549fd52.jpg)
富士市富士見台にあるお宅の増改築工事です。
先日、玄関の改修と浴室の増築も完了し、残すは建物裏の土間コンクリート工事のみ。
こちらもコンクリートを打設、これですべて完了となりました。
見にくいですが、奥の突き出た部分が浴室の増築した部分となっています。
続いてこちらは、富士市にあるH医院様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/b44e293fce807e55a72ffcc8c1d46f83.jpg)
増築部もかたちとなり、外壁のタイル貼りのスタートです。
狭小敷地に建つことから、施工に苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/d1314823bdd7f789b9c480978c73f211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/86cd369f8c915444d6b13c25cc479829.jpg)
写真でも分かるように、西面は間口が幅1メートルしかありません。
肩幅ちょっと、という狭小の中の狭小スペース。
こちらも明日ほぼ完了し、金曜日に院内のお引越しが始まります。
そしてこちらが芝川町羽鮒のリフォーム工事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/ffc559302b30c123a3c6d6a6b141f65e.jpg)
塗装屋さんによる外壁塗替え工事が始まりました。
既存建物の色とパターンを調合し、塗りつけていきます。
中では建具屋さんによる手づくり建具を取り付け中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/19e6b9e5e406d130779004e8ae86631f.jpg)
規格品の建具に比べ、倍以上の費用が発生しますが、やはり手づくりは良いですよね。
和にも洋にも合う素敵な建具になりました。
明日も頑張りましょう。