赤平市 徳川城
初めて立ち寄ったのは う~ん、かなり前で1Fにはたくさんの人形が展示されていた
オーナーが人形メーカーだから当然か
天守から赤平の町を展望しようとしたが、2Fより上に昇れたかな 何れにしても
天守は出入り禁止だった
富良野 麓郷への道
北の国からの舞台になった「拾って来た家」
今回は施設内をじっくり見学しようと思って来たのだが、雨が降り続く 足元は水溜まり
傘を被ってのBD撮影 雨音がBGMになって音を拾う
施設内見学は次回の北の旅で晴れている時にしよう
根室本線 布部駅
松の木の掲げられいた看板 北の国此処に始まる 倉本聰 そう書かれていたように
見えたが、文字が薄れたり雨が沁みているので定かではない 列車は一日に上下各4本の停車か
映画ぽっぽ屋の舞台になった南富良野の幾寅駅 映画だから幌舞駅か
ロケセットとは言え、だるま食堂もひらた理容店も傷みが激しい
何時だったか、隙間から中を覗いたら何もなし ガラ~ン
金山湖の鹿越大橋を渡って東鹿越駅へ
東鹿越駅に着くとタイミングよく列車が到着 降りて来た乗客は20人もいたかな
殆どは乗り鉄、撮り鉄と思われる 10分位の停車で折り返し滝川行になって、
降りた殆どの人が乗車した
ホームには俺一人 あの災害が無ければ、この先の新得駅まで乗車できたのに
駅舎の脇に停めた俺の車 撮り鉄の人たちには邪魔でしかなかったろうな
逆の立場なら、そう思うもの 駅前は列車代行バスが転回するので、ここしかなかったの
今夜の車中泊は道の駅樹海ロード日高
隣接するセコマで酒肴を買い求めて、何時も通りの晩酌 流石にこの時期暖房がないと寒い
ガスストーブは大いに助かる
スマホの容量を使い果たしたので、TVにユーチューブ映像を送信できない
持参した沖縄編のBDディスクを再生です
酒、ツマミが無くなったら、袋から取り出してテーブルは広く使おう
温度計付きの時計、一酸化炭素測定器、タイマー時計を並べる
ガスストーブを買って間もなく、試しにドアを閉め切って1時間燃やしても、
警報が鳴らなかった それでも念の為に燃焼時間を30分に設定です
10時頃にストーブがガス欠 傍にセコマがあるって、本当に便利ださ