パソコンもルーターも、異常がな接続設定に問題ありと判明 最悪、パソコンの更新も考えていたが
取りあえずその分浮いた また頭の中で変な虫が暴れ出した 昨年は12月に行っていたな~~~
いや~ ダメ、ダメ 老後の為に貯えておかなければ 既に老後なのだが
パソコンもルーターも、異常がな接続設定に問題ありと判明 最悪、パソコンの更新も考えていたが
取りあえずその分浮いた また頭の中で変な虫が暴れ出した 昨年は12月に行っていたな~~~
いや~ ダメ、ダメ 老後の為に貯えておかなければ 既に老後なのだが
籾を売却し電動ウォーカーを板の間から三和土に移動した これで何時でも使えるのだが
今一つ、気が乗らない 寒いし、パソコンの件もあるし それは理由にならないな
飲んで、食って、寝てか 運動は明日からやろう
俺の惨状をみてヨーさんが予備の無線ルーターを持参です そのルーターでNet接続を
試みるのですが繋がらない ルーターからは間違いなく電波は飛んでいる そうなれば
パソコンの問題 今迄、接続設定で次に移動しないので電源釦を長押しして強制的に
落とした事が何回かあった 電源再投入すると画面に何やら横文字がズラズラ~~
暫くして復帰した その時に電波を受ける回路が過負荷で損傷したみたい リカバリーで
正常復帰も有るかもしれないと言うが、そのCDが行方不明
それにメールは送信できるが受信が受信が出来ない メカ音痴だけどいじくっているうちに
受信できるようになった 3年半しか使っていないパソコン 2階でモデムとパソコン直結で
使うか 1階ので電話線を延長し直結で使うか その内にパソコンが壊れるかも知れな
いので買い替えするか どうしよう・・・・ 嗚呼~~~
今期、収穫した籾の売却です 買取業者のY米穀から、青米なし、カメムシの斑点なし、
乾燥も十分の評価を得た 田植え、刈取り、脱穀では多少難儀したがそれ以外は畔の
草刈りに水の管理だけ 我等、素人百姓にしては上出来 味ですか まぁ、それなりに
昨日、無線ルーターを買い説明書の通り設定を試みた どうしてもNetに接続できない
モデムとPCと直結なら問題ない 困った時のプロバイダーサポート 電話問い合わせで
指示通りに操作を行った それとサポート側から遠隔操作もしてもらった その時間たるや
1時間半 それでも、接続できなかった 結論は無線ルーターに問題あり メーカーに
相談して欲しいとか 新品なのに・・・・・・
先日、ヨーさんから接続設定して頂いた無線ラン 誠に便利で、家のどこからでも
ネットに接続でき、またメールの送受信も出来た ところが、今日全く接続できなくなった
ワイヤレスの表示ランプが点灯しない 多分、その機能がダメだと思う 年数も経って
いるから仕方ないか モデムとPCの直結で使っているけど、無線ランが無ければ不便
明日、量販店にいって買おう でも接続設定出来るかな まぁ、やってみよう
サツマイモの蔓が畑一面に伸びれば、その下に雑草が生えないから雑草の繁茂対策で
植えた 芋を採る為ではないから、手入れは一切しない それ故、副産物の芋は未熟な
物ばかり 掘るのも霜が降りてから それでも、そのまま廃棄は勿体ない 植えた因果で
小振りの物をチンして食ってみた 甘味がない 霜が降りてから掘ったので なんて表現して
良いの ゴズゴズって感じ 解るかな~~ 知り合いに上げたけど、ありがた迷惑だったろうな
残った芋は廃棄だな
この耕耘で今年の水田、菜園の農作業全て終了です 満足な結果とは言えないが、
素人百姓なので良しとしよう あとは春まで、やることなし ただゴロゴロしていても
酒が不味い 物置の籾が片付いたら、また電動ウォーカーで汗を流そう それと僅かな
筋トレ 健康と酒を美味く飲む為に
昔、柿を食い過ぎて難産で苦労したことがある 猟の最中ではあったが、川原でキジ打ち
鳥のキジ打ちでないからね 思いっきり力むが、産まれそうで産まれない 通りが良くない
寒い日なのに、額には汗がにじむ 中々、戻らないので仲間が倒れているのではと心配して
探しに来た しゃがみ込んで何ともないよ~~~ 何とも無様この上ない それ以来、
柿は1日に1個と決めている 箱買いした庄内柿 腐らすより、試しに干し柿に 果たして・・・
白菜を漬けてみよう
白菜を4つ割りにして1~2日干してから、昆布、人参、煮干し、唐辛子を入れ漬ける
誰からか、柿の川が有れば一緒に入れた方が良いと聞いたような、聞かなかったような
毒でもないし、甘味が出るかも知れないから入れてみよう どのみち俺が漬けるのだから、
旨い訳がない それなりの味だ
1~2日干せと言ったのは、スナックの鉄道好きのY子ママ 店を閉めて5,6年なるかな
元気でいるのかな 二人で鉄道同好会を作ってY子ママが会長、俺が副会長 その時々で会長、
副会長が入れ替わる 何故か、何時まで経っても会員は二人
かなり、昔の話ですが 言って置きますけど、鉄道同好会だけの付き合いですからね!
我が家の家庭菜園 サツマイモとインゲンを除けば、それなりに収穫出来た しかし、資材、苗、
種、労務を考えれば赤字 産直から仕入れた方が遥かに安い でも、それに代えられない面も
あるし・・・・ 支柱を撤去しながら、来年は施肥、薬剤散布、手入れを小まめにやろうと思うが
長期の徘徊、元来の怠け癖 こればっかりはどうにもならない まぁ、同じパターンかな
庄内柿 安かったので箱買いをした 買ったは良いが全部食い終わるまでに、熟れすぎて
腐ってしまう 庄内柿の干し柿 聞いたことが無い 明日、半分 皮を剥きネットに入れ軒下に
吊るしてみよう 試しだから腐っても良いや
やきとりさんのアドバイス通り、七輪で燃焼実験をしてみた 先ず、七輪に石炭を入れ
その上に灯油を湿らせたボロ布を置き着火 最初、ボロ布だけが燃えて石炭には火が点かない
何回か繰り返したが同じ結果 最後は空き缶の中にボロ布を置き、灯油を注ぎ着火
たかが空き缶、されど空き缶 徐々に燃えだした 無煙炭でもないのに、黒煙、臭い少々
臭いは兎も角、もうもうと上がる黒煙を期待していたのに 今度は七輪の口元一杯に
石炭を入れ、やってみよう その何が面白いのかって その~~~。