窓枠を掃除しようと流し台に乗ったの そしたら調理台とシンクの間の支持板が
折れて、調理台が凹んでしまった 取り合えず折れた部分には添え木をして調理台は
角棒を宛がいハンマーで叩き押し上げたけど、元通りにはならない 多少の凹みは我慢だな
調理台は決して人が乗る場所ではない 次からは窓ガラスを外して、脚立に乗り外から掃除だな
俺って、そんなに体重が有ったかな
窓枠を掃除しようと流し台に乗ったの そしたら調理台とシンクの間の支持板が
折れて、調理台が凹んでしまった 取り合えず折れた部分には添え木をして調理台は
角棒を宛がいハンマーで叩き押し上げたけど、元通りにはならない 多少の凹みは我慢だな
調理台は決して人が乗る場所ではない 次からは窓ガラスを外して、脚立に乗り外から掃除だな
俺って、そんなに体重が有ったかな
エゾエンゴサクの花が咲いてから、2週間で枯れた 枯れたのは地上部だけで球根は生きている
休眠だから、これで良いのだ あとは来春に花が咲くのを待つだけ
僅か2株なので増殖させたいが、年月が必要 それに、この土壌で増殖するか分からない
尤も簡単なのは花の咲いている時、北の大地から掘り起こして移植すれば早いが
その為にだけ、行くのもどうか・・・・・。
猫の額ほどの菜園 トラクターが反転出来ないので、毎年バックで入り耕耘しながら前進
その繰り返しだから、手前の土が高くなり奥が低い 一輪車で土を低い方に運び均衡にした
肥料、石灰はばら撒いたので、後は耕耘だな
頭頂部に違和感
1日、2日と気仙釣行 2日間とも快晴だが強風で帽子を飛ばされることも度々 だから帽子は
被らなかった 直射日光いや紫外線かな それをもろに浴びた
たださえ赤ら顔の俺 更に赤くなった 3日辺りから頭頂部に違和感 痛くはないがヒリヒリでもない
今日、スマホで撮ってみたら、赤っぽい 準スキンヘットなもので頭頂部も日焼けです
顔は赤くなっただけで、痛くも痒くもない つまり、面の皮が厚いってことか 頭頂部の写真はカットね
植えて3年目のサクランボ 昨年、風で折れた枝を起こして針金で括り付けた
その枝は枯れずに、付いて幹側と変わらない葉のサイズまで回復した
ところが今年はこんな有様 やはり後遺症かな
今年も折れるかも 上の部分に紐を回して養生だな
一緒に植えた5本 どれにも花芽が見つからない 何年で実が付くのかな
背嚢式肥料散布機 ? に肥料1袋20kgを詰めて台の上に載せる
地べただと20kgでも立ち上がれないの だから台は便利
1反歩に肥料3袋 杭を立てて1反歩を3区画に分ける
これだと均等に施肥できる 1反歩は均等かもしれないが、
1区画内が均等かはいささか不安なのです
先日、カーポートにバックで車を入れた ガリッと音がしたので降りてみたら
後ろドア上部のミラーが低い奥の梁に当たり少し曲がっていた
その時は元の角度に戻して、何事もなかったヤレヤレと思っていたが、
今日見たらドアの上部が凹んでいるではないか
道理で、ミラーが曲がったにしては音が大きいと思った
余裕を持たせて停止用の縁石を置こう 忘れなきゃ良いが
気仙釣行・・・・ 俺は地区行事で出発が8時過ぎ 気仙川支流の矢作川の現着が昼頃
強風に高水で釣りには最悪の条件 昼食後も釣り談義で中々腰が上がらない
来たからには竿を出さなければと俺も入川 しかし実釣1Hでギブ
釣果は「ボ」 その後は矢作町内の散歩です
大船渡線陸前矢作駅 駅なんだけど列車が来ない 震災さえなければなぁ・・・・
BRT停留所 バス停、駅 どっちだろう
大船渡駅前ホテルから ミニモール ? この一角で反省会 反省することばかり
なにせ何時もの持参する、特級酒を忘れたのだから