レッドビーシュリンプの入荷待ちナウ(*´-`)
そうそう、バリカンの電池が切れそうだったんで充電しとかなきゃな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/839bc1fa518d943ab5dd597699655508.jpg)
マキタしゃんの芝刈りバリカン・・・・ケース付近や畔波板付近の草刈りに大活躍中ですww
マジな草刈り機で大半のスペースは草刈ケンぢしますけど
接触即破壊するほどの威力がありますので
冬の間に苦労して設置した畔波板をどんどん破壊しては意味が無い。。。
草刈りサボっていると近所の農家さんへの迷惑になりますし
ネットで防虫&防鳥している場所では、グイグイ伸びた
雑草の力でネットがペロリンと捲れて、サギがヒャッハーと
喜びながらケース内のめだかをモグモグ・・・・・・・ゆえに重要な作業でつ。
真夏だと10日もサボればネットが捲れるほど伸びてきますので
日々草刈りケンぢとなって汗を流す訳ですが
そのおかげで初夏~秋にかけておっさんは土人のような黒男に・・・・・・・。
昨年まではケースとケースの間から生える草は草刈り機が使えない為
カマを持って手作業で殲滅作戦を実行していたのですがね
なにせ草刈りケンぢする面積がアホみたいに広い。。
それゆえ、左手で草を掴み右手のカマでとどめを刺す!!!ってな流れで
さっさ、さっさと作業しておりました。
おっさんアホですから流れ作業をボケ~とやっていると
手元が狂ってカマが左手にザシュッと・・・・・ぎゃーーーーーー。
そんな自損事故が何度もありますたね。。
それだけでなく、ケース間は日陰になっておりましてね
様々な生き物の隠れ家ともなっております。。
流れ作業で左手を突っ込んだ先には
マムシ様がコンニチワーーーーとか
外来種として定着しつつあるドクグモ等がそこに居る事も・・・・・・・。
とくに今年はマムシを頻繁に目撃しまして、奴らはなかなか攻撃的ですぐに噛みついてくる。。
攻撃的ではないけど、毒性はマムシの数倍と言われるヤマカガシにも先月3回ほど出合いました。。。
どちらも水辺に集まるカエルなどを求めて集まってきていると思われるのだが
なかなかどうしてデンジャラスである。。。
そんな裏事情もありまして、ケース間の草刈りでは出来るだけ手を突っ込みたくないんで
バリカンは大変便利であーーーる。
そうそう、バリカンの電池が切れそうだったんで充電しとかなきゃな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/839bc1fa518d943ab5dd597699655508.jpg)
マキタしゃんの芝刈りバリカン・・・・ケース付近や畔波板付近の草刈りに大活躍中ですww
マジな草刈り機で大半のスペースは草刈ケンぢしますけど
接触即破壊するほどの威力がありますので
冬の間に苦労して設置した畔波板をどんどん破壊しては意味が無い。。。
草刈りサボっていると近所の農家さんへの迷惑になりますし
ネットで防虫&防鳥している場所では、グイグイ伸びた
雑草の力でネットがペロリンと捲れて、サギがヒャッハーと
喜びながらケース内のめだかをモグモグ・・・・・・・ゆえに重要な作業でつ。
真夏だと10日もサボればネットが捲れるほど伸びてきますので
日々草刈りケンぢとなって汗を流す訳ですが
そのおかげで初夏~秋にかけておっさんは土人のような黒男に・・・・・・・。
昨年まではケースとケースの間から生える草は草刈り機が使えない為
カマを持って手作業で殲滅作戦を実行していたのですがね
なにせ草刈りケンぢする面積がアホみたいに広い。。
それゆえ、左手で草を掴み右手のカマでとどめを刺す!!!ってな流れで
さっさ、さっさと作業しておりました。
おっさんアホですから流れ作業をボケ~とやっていると
手元が狂ってカマが左手にザシュッと・・・・・ぎゃーーーーーー。
そんな自損事故が何度もありますたね。。
それだけでなく、ケース間は日陰になっておりましてね
様々な生き物の隠れ家ともなっております。。
流れ作業で左手を突っ込んだ先には
マムシ様がコンニチワーーーーとか
外来種として定着しつつあるドクグモ等がそこに居る事も・・・・・・・。
とくに今年はマムシを頻繁に目撃しまして、奴らはなかなか攻撃的ですぐに噛みついてくる。。
攻撃的ではないけど、毒性はマムシの数倍と言われるヤマカガシにも先月3回ほど出合いました。。。
どちらも水辺に集まるカエルなどを求めて集まってきていると思われるのだが
なかなかどうしてデンジャラスである。。。
そんな裏事情もありまして、ケース間の草刈りでは出来るだけ手を突っ込みたくないんで
バリカンは大変便利であーーーる。