
リビングの電灯用に使っている電球(白熱球)が連日のように切れています。
先月・今月でもう6個ほどもです。

国内生産はすでに数年前から中止になっていると思いますが、中止されると知った時に
メーカ品はかなり買いだめしたつもりです。でも、それも今は在庫がなくなり、おそらく
輸入品と思われる名もない会社の物を使用しています。
昨年話題になったLED電球に変えるべきなんでしょうが、LDの照明は、ダウンライトや
補助照明含めて、明るさを調整できる調光式になっていて、しかも4系統の照明を組み合わせて
明かるさを調整しセット(記憶)出来る機能がついています。
このため、この機能が使えるLED電球でないと困るのです。
もう、よく切れる電球の手持ち在庫もなくなったので、LED電球を調べて、どうするか決めないと
いけないのですが、皆さんの家では電球、どうされてますか?