
(高幡不動尊:にこにこ地蔵 1月13日撮影)
『今朝の天気:雨』

(7:15頃)
今朝の温度(6:30) 室温 リビング:20.1、 洗面所:21.5、 湿度(リビング):46%、
(昨日の外気温 東京、最高気温:18.2、最低気温: 6.3
本日の予想気温 最高気温:16、最低気温:11)

(大観音像)
高幡不動尊のご紹介、とうとう最後になりました。長らくお付き合いいただきありがとうございました。
東北での大地震、大災害とまではなっていないようですが、昨日に続いて、まずはお地蔵様にご登場いただきました。続いて観音様に、ということでコロナの終息も含めて、お祈りをしたいと思います。

(上杉憲顕の墳墓)

(五輪塔)
最後は、立派な五輪塔で締めていただきました。なお、上杉憲顕は15世紀中ごろの武将で、足利氏との戦いで敗れ、この地で自刃した人ということです。
長々と引き伸ばしましたが、高幡不動尊の主要な建物はご紹介しました。もっとも、境内にはまだ多の碑蹟が置かれています。前に、川崎大師の碑蹟のご紹介をして、それも途中になっていますが、ここ高幡不動尊の碑蹟も次回はじっくりと巡ってご紹介したいと思います。いつになるか分かりませんが、それまでお待ちください。
(本日コメント欄お休みをいただいております。)