今夏は賑やか! 2017-08-28 08:49:36 | スズメの生態観察 春の子育てシーズンが終わり、梅雨時が過ぎ、真夏になると我が家の餌場に来るスズメ君もぐっと少なくなり、2,3羽がごくたまに来る程度になります。ですから、この時期はエサやりは1日1回で十分ですが、この夏はどうも事情が違います。 子育てもいつもは6月には終わるのが、つい1週間ほど前まで、親子連れがやってきていましたし、連日、絶え間なくスズメ君の集団が餌場にやってきます。 これまでこの時期にはなかったことで、エサやりに忙しい毎日が続いています。 #鳥 « 東京の今朝の天気(8月27日)... | トップ | 書道・最近の作品(草書:外... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ワイコマさん (hiroべ) 2017-08-29 21:31:15 おっしゃる通り、天候不順が影響しているんでしょうね。集団でやってきて、あっという間に平らげていきます。しばらく、エサをやらないでいると、エサの皿が舐めたように綺麗になっています。極くたまにハトがやってきますが、それ以外は安全なエサ場ということで、スズメの天下ですね。それでも、エサが少なくなると、喧嘩も始まりますので、エサやりおじさんの出番となります。 返信する 連続した雨の日 (屋根裏人のワイコマです) 2017-08-29 09:48:34 たぶん スズメ君達も 今年の天候不順でお腹を空かしていたせいでしょう。それにしても スズメの学校のようですね彼らとしても 一番安全な食事タイム・・遅れていた子育て・・元気に育って欲しいですね 返信する ぴあ野さん (hiroべ) 2017-08-29 09:28:52 そうなんです。少しは感謝して、小さいつづら持って来てほしいですよね。エサ遣らないで、さぼっていると、ちゅんちゅんとうるさく要求するのです。ムシロ旗でも掲げて一揆でも起こされたら困るので、せっせっとエサを運んでいます。(笑)スズメの子育て期間は春から秋まで、ということですから、この時期もその期間ですが、我が家に親子連れが来るのは6月ぐらいまででした。今年は8月が雨が多くて、スズメもまだ梅雨と勘違いしているんでしょうかね。虫などの自然のエサが少ない、ということなのかもしれませんね。 返信する なぜ? (ぴあ野) 2017-08-29 08:18:03 雀くんの子育ての変化はどうしたんでしょう・・・異常気象の影響で、ヒナが育ちきれない?単なる過保護?笑。雀一家にとって、hiroベ家は、ご馳走のあるユートピア・・・hiroべさんは、ユートピアの主・・・神さまってところですね♪ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
集団でやってきて、あっという間に平らげていきます。
しばらく、エサをやらないでいると、エサの皿が舐めたように
綺麗になっています。
極くたまにハトがやってきますが、それ以外は安全な
エサ場ということで、スズメの天下ですね。
それでも、エサが少なくなると、喧嘩も始まりますので、
エサやりおじさんの出番となります。
お腹を空かしていたせいでしょう。
それにしても スズメの学校のようですね
彼らとしても 一番安全な食事タイム・・
遅れていた子育て・・元気に育って欲しいですね
ほしいですよね。
エサ遣らないで、さぼっていると、ちゅんちゅんとうるさく
要求するのです。
ムシロ旗でも掲げて一揆でも起こされたら困るので、
せっせっとエサを運んでいます。(笑)
スズメの子育て期間は春から秋まで、ということですから、
この時期もその期間ですが、我が家に親子連れが来るのは
6月ぐらいまででした。
今年は8月が雨が多くて、スズメもまだ梅雨と勘違い
しているんでしょうかね。
虫などの自然のエサが少ない、ということなのかも
しれませんね。
異常気象の影響で、ヒナが育ちきれない?
単なる過保護?笑。
雀一家にとって、hiroベ家は、ご馳走のあるユートピア・・・
hiroべさんは、ユートピアの主・・・
神さまってところですね♪