たまてばこ新聞

アニメ&特撮オタ歴50年、まだ×2現役やってます!ホグワーツレガシー絶賛プレイ中♪

ネット落ちします。

2014年03月22日 23時01分12秒 | つれづれ
 明日の首都圏は最高気温16度とか。こちらはせいぜい10度、ここまで違うと羽織るものの選択が難しいですね(汗)

 それでも晴れの予報は嬉しい~♪2月のディファは雪景色そして吹雪でしたからね…(遠い目)

 ということで、明日は下天の華の桜見の宴に行ってきます。戦国イベで頑張り過ぎたので今回は昼のみ。体も楽ですしね~。

 これでも行くことを決めるまでだいぶ考えました(汗)。でもゲームをプレイしたらやっぱり行きたくなって。下天イベはAJ2014やキラフェスに被っている為だと思うのですが、チケの動きが鈍く遅くても座る席(基本スタンディング)が残っているという…喜んでいいのかどうか悩みますが(汗)

 でもその分、参加する人は下天が好きな方ばかりになると思うので、きっとアットホームな内容になると期待しています。

 なので、明日はブログの更新お休みします。コメントのお返事などは遅れますのでご了承ください。

 さて洗濯物干してから寝ましょうか…。
コメント

アニメ消化状況。

2014年03月21日 23時08分21秒 | 今日のアニメ消化
 明日明後日は観てる時間無いということで、ダンナと二人で頑張ってしまいました(爆)

 H×H→ノブナガン→ビルドファイターズ→WCW→セシル→中二病→偽物語、となかなかのラインナップ!ノブナガンから中二病までは3月終了の作品なのでクライマックス的な話になってますね。はたして「おぉ!」と呼べる最終回になるのかどうか?やっぱり終わり良ければ総て良し、ですもんね☆どのアニメも良い終わり方をして欲しいです。

 そして終わると同時に感想をガツガツUPする作業が(汗)。内容は大したこと書かないのですが、備忘録的なものなので…すぐUPにはならないかと思いますが全部書くつもりで頑張ろうと思います。
コメント

「戦国無双 声優奥義 2014 春 祝宴十年の祭」昼夜公演、楽しかったです。その2。

2014年03月20日 22時58分15秒 | イベント、舞台など
 すっかり間が空いてしまいました(大汗)。今日から戦国無双4もプレイ開始したことだし、きちんと決まりつけなくては、と続きの感想書きますね。完璧にうろ覚えみたくなってますが…。

 ・山田君…昼は黒い羽根、夜は白い羽根を背中につけた衣装でした。靴にも羽根が生えていて(しかも金色)すごかったです!ライブでは、侍魂も風雨同舟もアドリブ(?)歌唱で声量たっぷりに歌い上げていてただただうっとり♪扇子や傘などの小道具などにもこだわりが見られ、戦国無双への愛をひしひしと感じました。生ドラマ関ヶ原の戦では三成をに逃がす為に覚悟を決める左近の心情に涙涙…。

 ・高塚君…大好きな高塚君!(爆)生で拝見出来て本当に幸せでした(感涙)。生ドラマでは三成に言った「この照れ屋さんが(はぁと)」がとても可愛くてきゅんきゅんしまくり!バラエティーでは素でボケる、というかウケ狙いでボケられない生真面目なところがまた!歌も上手くて義トリオの歌も兼続の日輪に誓うもすごくカッコ良かったです。ぜひまた生でお会いしたいなぁ~♪

 ・小野君…生で拝見したのはネオロマの15thアニバ以来!(爆)小野君自体が超人気者になってしまったのとイベントでのご縁が無かったのと…(汗)。でも逆に言えば戦国無双が結んでくれた再びの縁ということですね。真田信之って実は地元の初代藩主だったりします(うわ)。なのでこうして操作キャラになってくれてそれだけで嬉しい!久しぶりにお会いした小野君はスリムになってイケメン度アップしていたけど、喋るといつもの小野君でした(褒め言葉)。バラエティーでのテンパり具合も可愛かった~♪なのに、ドラマになると一気に信之降臨。小野君は何かとご本人のキャラが目立ってしまう傾向がありますが、声優としての役との一体感作りは一流だと思います。先輩の草尾君演じる幸村に対して、兄として弟を導く信之を演じ切っておられたのがとにかく素晴らしかったです。感動!

 ・日野君…まさかネオロマ以外でお会い出来るとは!落ち着いた中にも心の中では熱い炎を燃やしている吉継はとてもステキでした。早く使いたい!バラエティーでは「馬」のお題に「自分達に関係深いね」的なコメントをしていてわかる方は皆ニヤリとしたのでは。先輩ばかりの中、控えめではありましたが戦国無双への熱い思いがこもった最後の挨拶には思わず胸が熱くなりました。

 ・草尾君…戦国無双チームの座長、ですね!無印の頃は幸村を演じていた実感が無かったと語る草尾君。でも、イベントでは終始ムードメーカー、戦国無双を盛り上げようと頑張る気持ちがこちらにも伝わってきました!千秋楽のメインドラマが真田兄弟メイン、最後の別れのシーン、クライマックスの戦のシーンは鳥肌もの!感極まって、トリだったライブでは涙をこらえ歌唱。キャスト挨拶でも一生懸命崩れないように話してくれました(その前に緑川君がうるうるだった)。

 ・白石涼子さん&佐藤聡美さん…紅一点、じゃなかった紅二点♪お二方ともかなり緊張しておられましたが、キャラへの思い、伝わりました~。女性キャストさんもどんどんイベント出演していただきたいですね!

 自分は戦国無双プレイ歴2年の初心者なので偉そうなことは何も言えませんが、一つの作品が十年続くのはやはり人気がある証拠。アクション苦手な人から手足のように操れる人まで皆が楽しめるゲームはなかなか無いと思うのでこれからも続いていってほしいです。そしてイベントも…毎年とは言わないから是非に…。
コメント

レコーダー録画鑑賞「超攻速ガルビオン」。

2014年03月19日 11時48分31秒 | TVアニメ鑑賞記録
 当時、主題歌とアニメ誌で得た情報しか知らなかったので、AT-Xで放映開始したのを機会に観始めました。まさか22話で唐突に話が切られているとは…。

 しかし、本当に80年代の科学考証は考証じゃないですね(爆)。それ以前に、車を運転するのにシートベルト未装着とか、まず地上波ではオンエア出来ないレベルかと(汗)。

 あと、ガルビオンのデザインがカッコ良くない(大汗)。車からの変形が売りにしてもロボットになった時はもっと見栄えしないとさすがに玩具は売れないと思うのですが。当時よくこんな企画が通ったと真面目に感動してしまいます。

 大まかな設定は現在のアニメに繋がるものも多いので悪くは無かったです。減刑を条件に、あくまでビジネスとして悪と戦う(書いていて恥ずかしい)スタンスは当時の王道から外れる意味でもおもしろかったはず。ただ、一話一話はかなり稚拙なシナリオですけどね(汗)。

 キャラ同士の会話が洋画を強く意識しているのは当時の流行かも。J9シリーズ、ゴーショーグン、ジリオン等々枚挙にいとまが無かったり。それがナウかったんですよね、カッコイイとか思ってた自分もいたので笑えない(爆)

 今は亡き、鈴置さんの2枚目ムウは良いお声でしたし、レイ緑山のよこざわ(当時横沢)さんの艶っぽい演技もステキでした。それから若手時代の賢雄さんのヘンリーも良かった。

 キャストが変わるのは仕方ないとしてリメイクするのも今なら悪くないのでは?残念な面のほうが多かったけれど、そんなことも感じさせる不思議なアニメでした。
コメント

森見先生の新作を買ってきました。

2014年03月18日 23時16分03秒 | たまてばこ的日常
 仕事帰りに書店へ。目的はFT42巻(ダンナ読)でしたが、気づいたら平積みにされていた森見先生の新作「聖なる怠け者の冒険」が自分の手に(爆)。

 ハードカバーの本はめったに買わないのですが、京都に狸となれば気にならないはずがない!買ったことに後悔はしていませんっ!!(うわ)

 今から読むのがとても楽しみです♪

 夜の散歩が雨でお休みになったので、夜のアニメ消化タイムもたっぷり。ダンディ→鬼灯2話分→弱ペダ→ストブラ→ハマトラ3話分、でした~。

 ハマトラ2話と3話録画し忘れて一時観続けるかどうか迷ったんですが、今日5~7話まで観終えやっと話が見えた感じに。これなら最後まで観続けられそう。にしても、もう少し早くミニマムに関する説明はして欲しかった。その点、ノブナガンは最初に説明してくれるし毎回冒頭で口上あるしでわかりやすい。比較するべき対象ではないと思いますが(ハマトラはミステリー仕立てですし)、1クールならなおさら1話2話で心鷲掴みにするシナリオにするべきかと(汗)

 とりあえず7話視聴終了後思ったこと…この作品はナイスがヒロインっていうことで良いんですかね?(爆)
コメント