goo blog サービス終了のお知らせ 

たまてばこ新聞

アニメ&特撮オタ歴50年、まだ×2現役やってます!モンハンワイルズ絶賛プレイ中♪

BS録画鑑賞「BEASTARS (1期)」。

2020年02月23日 11時40分44秒 | TVアニメ鑑賞記録
 いや~、おもしろかった!おもしろくて続きをコミックスで追いかけてしまいました!

 単なる擬人化を超えた、というか擬人化とも違うのでしょう。キャラクター達の悩む姿はやっぱり人間のそれだと思うので。でも、習性や思考の方向性はちゃんと動物の特性にもとづいており(不勉強で詳しいことは突っ込めないですが/汗)、動物(爬虫類、鳥類)なのですね。うーん、難しい。読んでいるこちらも、その言動が人間なのか動物なのか境界が区別出来ないような設定をよくエンタメにしているなぁとただ感心してしまいます。あ、これは原作の話になっちゃうのかな(汗)

 アニメは、宝石の国を作った会社のCGアニメだった模様。どうりでキャラクターの作画が崩れないはず。まず映像がキレイ、よく動くので、自然と見入ってしまいました。最初はちょっと違和感あった動物が制服を着て二足歩行する映像も気づけばほとんど気にならなくなっていました。

 キャラクターも欠点がクローズアップされるシーンが多いのに魅力的で、みんな好きになりました。レゴシのCV、小林親弘君の朴訥としたモノローグが造った感じがせず感情移入しやすかったです。全ての自分の行動に対し常に思考するレゴシ、いざという時の行動力がまたすごくてカッコイイ。そしてルイ!草食獣でありながら、肉食獣の多くを圧倒するオーラが素晴らしい。その二人に間で揺れるウサギ少女ハルの強さも好き。

 他のキャラクターも誰一人モブではない存在感があり、ここまで描き込んだ原作に脱帽しつつ(原作読んでしまってから原作厨/爆)、その良さを殺すことなく、アニメ化しコミックス購入に向かせた作品の力に脱帽です。2期もあるそうなのでとても楽しみ~!
コメント

「心霊探偵八雲 11 魂の代償」読了しました。

2020年02月16日 10時54分27秒 | ノベルス
 いったい何年ぶりの新作なんでしょう(汗)。調べたら10作目は2017年でした…もっと空いていた気が(大汗)

 この3年の間に世間のテクノロジーも進化した為、スマホやらタブレットやらが作品の中に普通に登場することが一番の違和感でした。一方で語り口は全く変わらず、キャラクターも変わらないので、ますます違和感が増すという(大汗)

 読み進めていくうちに、違和感も少し薄らぎ物語に入りこむことが出来ましたし、相変わらずサクサク読めるテキストには安心感も。変わらないそれぞれの掛け合いは時代劇の様式ですね。

 おそらく八雲と晴香のハッピーエンドで終わることは間違いなく、あとはどのように締めるかだけのような。その最後のひと文を読みたいから次作も気になるのだと思います。

 願わくば、失敗に終わったアニメ版のリベンジ、リメイクを!似たような推理ものアニメには絶対負けないはず…。
コメント

戦場のヴァルキュリア リマスター (Switch、DL版)。第7章ステージクリアしました。

2020年02月16日 10時08分27秒 | ゲーム
 データ上はプレイ時間は10時間となっていますが、GAME OVERやリロード含めるとその倍くらい掛かっている実感が(汗)。長考必須のゲーム…!

 PS3でリリースされた時からずっと気になっていたので、念願のプレイでしたが、予想以上にシステムが難しい。今までやったことのあるSRPGはマス目移動だったこともあり、今回のマップの地形を意識したユニットの移動は初見で理解するのはまず無理(汗)。なのでいちいちユニットの移動ごとにこまめなセーブ、うまくいったらセーブ失敗したらリロードの繰り返し。こうしてコツコツ進めてマップクリア、章ごとにマップ一つですが、時間が掛かる掛かる!(苦笑)

 その分クリアした時の達成感が半端なく、次の章に進むモチベーションになっています。特に7章はとても勝てる気がしませんでした(泣)。攻略情報サイトのおかげで敵の動きをある程度予測出来なかったら詰んでいたでしょう。ありがたいありがたい。

 ユニットの兵種ごとの特徴がまだまだ把握しきれておらず、配置などミスっていて最初からやり直すことも(汗)。本当に動かしながら体で覚えるしかない感じ。弱い偵察兵の使いどころがとくに難しい…。

 シナリオもアニメ版とはちょっと違うストーリー、戦記物らしい重厚感があります。一方でスポ根的要素も見え、まさに自分好み。キャラクターも嫌みが無く感情移入しやすくて、主役のウェルキンとアリシアは本当に良いなぁと思いました。今後が楽しみ♪

 まだまだ物語はようやく中盤に入ったばかり、とにかくひたすらコツコツ頑張ります!
コメント

テイルズ オブ リバース (PSP、DL版)。シナリオクリアしました。

2020年02月07日 16時55分27秒 | ゲーム
 プレイ時間約50時間、GAME OVERのリロード含めるともう少し長いかも(汗)。ここまで苦労したテイルズは初めてだと思います。本当に難しかった…。

 やはりバトルシステムが難易度高い。負けたらレベル上げ、という単純なものではないし、回復魔法無し無し、ザコ敵が強いなど、今までプレイしたどのRPGでも感じなかったハードルの高さに最後まで悪戦苦闘。エンカウント率も何気に高くて、ホーリィボトルの意味を疑ったりもしました(汗)。その前にやっていたザンキゼロの最低難易度に慣れ過ぎていたのかも(大汗)。

 情報サイトがどれだけお助けになっていたかわかりません。ありがたや…。

 エリアに合わせ攻撃の属性変えたり装備変えたり、事前の準備をするとは思いもよらなかったです。装備品のエンハンス、フォルスキューブは最後まで使いこなせませんでした…むずい。

 ラスボスは、3回挑み負け。情報サイトの通りパーティと作戦でいったら、なんと勝ててしまいました!作戦というコマンドの使い方を初めて知りました。初期のテイルズは奥深いですね。あ、でもリバースは癖の強い方なのかな。

 シナリオは好き嫌いが分かれるらしいとうっすら聞いていましたが、自分は好みでした。大人に響く内容だったのでは。特に今いろいろ人種は言われていますし。ただ、終盤の話のまとめ方がちょっと雑。序盤であんなに大きななぞとして挙げていたラドラスの落日の真相やシルバのひととなりについてなどが簡単にセリフで説明されるだけで消化不良。もう少し過去回想やっても良かったです。そして、世界を危機に陥れた罰とはいえ、アガーテを殺してしまうのはどうかと思いました。もやもや。

 それ以外は、クレア連呼するヴェイグとか全然嫌いではなかったし、キャラクターもみんな好きになりました。CV]豪華でしたね~さすがテイルズ!

 さて次はなんのゲームしよう…資金不足でフルプライス版のソフトは買えないよ~(泣)
コメント

アマプラ配信鑑賞「いぬやしき」。

2020年02月07日 16時12分30秒 | TVアニメ鑑賞記録
 ノイタミナ作品としてリアタイ時より気になっていました。アマプラで観られると知り、観始めたら続きが気になる展開で一気に最終回まで観終えてしまいました。

 エイリアンのうっかり(爆)接触のとばっちりを受けた一般人二人の短くて濃厚な日々にハラハラドキドキしていました。しかし、犬屋敷氏の58歳設定は納得いかない!(爆)自分がその年なので余計に(苦笑)。今どきこんな58歳いないと思うんですが、何を参考におじいさんにしたんだろう…(老人にしたいけど子持ち設定にしたいから強引に58歳??(どうしてもこだわる/爆)

 犬屋敷氏のCV、小日向文世さんは最初違和感ありまくり(すみません)、獅子神役の方も含め声優さんじゃないので。「どうなの?」と思いました。気づけばすっかり馴染んでいたんですけどね(汗)。小日向さんの演技は小市民っぽさがすごく出ていてとても良いものになりました。いい人です。

 獅子神の、ごく親しい人以外はどうでもいい、という極端な性格設定も今どきっぽく、一般人が悪事を働く理由としては世界征服よりかはずっと共感出来ます。殺戮シーンはかなりグロですけど(大汗)

 ラストは、やはりな超常の力を持った二人の退場劇で締め。この小惑星落下かなり唐突で強引だけど、幕引きには必要だったと思うのでそこそこ納得。きちんとまとまった感十分の感動的な最終回でした。最初はちょっと馬鹿にしていた様子の犬屋敷家の皆が、壱郎さんの死から一歩踏み出すシーンはベタでも心が温まりました。

 全話通して作画がレベル高かったのが一番良かったです(アップ顔が時々イデオンみたいになってた/笑)。画面に見入ってしまう、作画力のある作品は好き。
コメント