tamagoのドイツ滞在記

ドイツ、キールに住んで、体験したことや思ったことを書きとめていくブログです。

クロイツカムのシュトーレンとクルミのはなし

2013年12月18日 | 料理、食材、レシピ









クロイツカムのシュトーレン。

ドライフルーツがぎっしりです


写真で大きさがわかるでしょうか?
大人の指先からひじくらいまでの長さがあります。


クロイツカムは、バウムクーヘンで有名なドレスデンの菓子店

老舗だけあって、さすがの美味しさです。


デュッセルドルフのハイネマンのシュトーレンと比べてみると、
ハイネマンのものは普通のお砂糖がまぶしつけてありますが、
クロイツカム製は粉砂糖ですね。

じゃりじゃり感が少なくて、私はクロイツカムのほうが好みでした。



こちらに来てから、ナッツ類やドライフルーツをよく食べるようになりました。


そういえば、ナッツのひとつ、クルミは
伝統的でとてもノスタルジックな食べ物だとみなされていているのだそう。

テレビニュースで、クルミの良さを見直そうという特集が組まれていました。


栄養面でとても優れていることやお洒落な調理法などが紹介されていましたが、

カメラの前の試食コーナーで、老若男女が殻を割ったクルミをほおばって
「なつかしーい!」なんて言い合っているのをみると、思わず笑ってしまいました

きっと温かく幸せな記憶がつまっているような感じがするのではないかな。


12月は、クルミやクルミ割り人形があちらこちらにデコレーションされて、
クリスマスシーズンの雰囲気に一役かっています。


バレエの『くるみ割り人形』もクリスマスの定番の催しですね。
キラキラしていて、夢がいっぱいの舞台で大好き!

ちなみにグリム童話のなかには、
めんどりがクルミを喉につまらせてしまうお話があるのですよ…







ナッツやクルミを使ったパンが美味しいお店にも行ってみたので、
また今度ブログにアップしようと思います。


クリスマスまでは穏やかな天気が続くそうで、ほっとしています。

今のうちにクリスマスマーケットめぐりをしておこうかと思っています。