![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/c6a9f40da60ebe413fee725ac44a6da4.jpg)
王宮前、フェリペ2世騎馬像。
今年もよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/1145367c57fed17b3215c95d538fd7da.jpg)
マドリッドの街中では、ベレン(Belén)と呼ばれる
このようなミニチュア模型がたくさん見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
新約聖書で、「三王礼拝」、または「マギの礼拝」と呼ばれるエピソード、
イエスの誕生を占星術で知った東方の三博士(賢人たち)がやって来て
拝み、貢物を捧げたという場面をあらわしています。
シンプルなものから、大規模でとても凝ったものまで、
教会、デパート、広場、学校等、様々な場所にベレンが設置してあり、
見て歩くのはとても楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
東方の三博士がやって来るのは、1月5日や1月6日といわれていて、
スペインでは、6日を「東方三博士の日(Día de los Reyes Magos)」として
家族でお祝いします。
子どもたちはサンタクロースの代わりに、
この日に三博士からプレゼントをもらうとされています。
つまり、スペインのクリスマスシーズンは1月6日まで続くということで、
クリスマスマーケットやイルミネーションもまだ見られます。
5日には三博士がラクダに乗ってやって来る様子を再現したパレードが
盛大に行われるということですが、ちょうど私たちの帰る日です…残念。
そういえば、、ケルンの大聖堂には
この三博士の遺骨を納めているといわれる黄金の棺があります。
再訪してじっくり眺めてみましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/11c18e493f080eb29c3b12fe1ae43be1.jpg)
地方によっては、チュロスとホットチョコレートを元旦の朝に食べる習慣があるそう。
元旦はお店が休みだったので、2日の朝食に行ってきました。
教えてくれたNちゃん、そして妹よ、どうもありがとう。
ホットチョコレートにチュロスをつけて食べると、幸せになれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
チュロス以外にも何か写っていますね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だって、カカオ・サンパカだったのですもの、
チョコレートケーキもぜひともいただいてみたくって…。
チュロスもケーキもとても美味しゅうございました。
早速、年越しの様子がyoutubeにアップされていたので、
ブログに載せてみます。
午前0時の時報とともに、ブドウをひとつぶひとつぶ口に運んでいきますよ~