Con Brio 楽譜と趣味の道具箱 

〇出版楽譜のご紹介
 カテゴリー ⇒「出版楽譜」へ

〇アート
〇ミュージカル
〇コンサート
〇温泉 釣り

ミュージカル「ケインとアベル」

2025-02-19 | 舞台

Konさんから「世界初演の手ごたえ十分の凄い作品になりそうです!」と聞いていたのですが、まさにオープニングからラストまで時間を忘れて見入ってしまいました。

まずテンポのよい構成と演出、そして音楽が素晴らしい。二人の松下さんの演技と歌も秀逸。大きな「箱」2つですべてを表現する舞台装置のアイデアも凄いです。アンサンブルによるダンスやパフォーマンスも見ごたえ十分。第1幕の冒頭からしてフィナーレかと思うような豪華さ。

驚いたのはオーケストラ。通常はステージ下のピットで演奏するわけですが今回はステージ奥に配置(パーティーのダンスシーンなどでだけ姿を現す)。さらに全くミスがなく完璧な演奏なので途中まで「生オケじゃなくて録音?」と思っていました。

これはなかなかの傑作ミュージカルではないかと思います。


終演後はKonさんと立ち飲み「富士屋本店」さんへ。何をとってもウマくて安いお店でした。


(2025.2.04)





Soloマリンバと木管アンサンブルのための 「ハンガリーの踊り」(白鳥の湖より)

2025-02-06 | 出版楽譜:管打アンサンブル
チャイコフスキーのバレエ音楽「白鳥の湖」第3幕で演奏される「ハンガリーの踊り」(チャルダッシュ)をSoloマリンバを主役に木管アンサンブルとの八重奏版にしたものです。コンサートのアクセントや楽器紹介などにいかがでしょうか?

★楽譜紹介・販売ページは → こちら
★実演動画(演奏:アンサンブル・リヴァージュ)は → こちら

・調性は原曲の短三度上(c mol l - C Dur)
・ダブルリードは含まれません
・テナーサックスと3rdクラリネットはどちらかを選択(両方でも可)
・バリトンサックスとバスクラリネットはどちらかを選択(両方でも可)
・Soloマリンバは全曲2本マレットです
・オプションのコントラバスを入れて九重奏にもできます。
・演奏時間 約3分

※2024年9月の「アンサンブル・リヴァージュ 3rdコンサート」のために編曲

※参考実演動画はアンサンブル・リヴァージュによる演奏です。
(メンバーの編成に合わせ楽器の重複あり)








◆楽器編成

Solo Marimba(2Mallets)
Flute1
Flute2(Triangle : option)
B♭Clarinet1
B♭Clarinet2
E♭Alto Saxophone
B♭Tenor Saxophone(or B♭Clarinet3)
E♭Baritone Saxophone(or Bass Clarinet)
Contrabass(option)

(2025.02.06)

「木陰の散歩道」小編成版(E.F.ゴールドマン)

2025-02-05 | 出版楽譜:マーチ(小編成版)

小編成マーチシリーズの新作「木陰の散歩道」です

★楽譜紹介・販売ページは → こちら

★この楽譜の参考音源(NotePerformer4)は → こちら

★オリジナル版の音源は → こちら 

ゴールドマンの名曲「木陰の散歩道」の小編成版アレンジです。ニューヨークのセントラルパークの並木道(ザ・モール)を指す曲名どおり、明るく快活な曲想は入学式などの式典やコンサートのアンコールなどにぴったりです。中間部の歌(ラララ...)と口笛は観客と一緒に演奏することもできますので楽しいステージづくりにお役立てください。

オリジナル版をベースにしつつ、無理なく演奏できるよう各楽器とも基本的な音域内とし、難しいところは音符やアーティキュレーションの変更例を示してありますので、メンバーの技術や編成に応じて選択してください。既発売の他のマーチと同様20人ほどでも十分演奏できますので様々な編成や事情に応じて幅広く利用していただけたらと思います。

・調性は原曲と同じ(E♭-A♭)

・ピッコロ、オーボエ、バスーン、※3rdクラリネット、※3rdトランペット、※3rdホルン、※3rdトロンボーン、コントラバス、、ティンパニ、グロッケン、ドラムセットはオプション

(※は音域や音符を比較的易しくしてありますので初級者でも演奏できます)

・オリジナル版にあるピッコロとフルートの細かいパッセージはad lib.として記載してあります

・バスクラリネットとバリトンサックスはどちらか一方でも演奏可能

・打楽器奏者が少ない場合はオプションのドラムセットを利用してください
(1人でスネアドラムとバスドラムを演奏できます)

・サンプル音源はNotePerformer4で作成したものです

・難易度 初~中級

・演奏時間:約3分30秒

※2024年 東洋大学附属牛久高等学校第61回入学式、および同校吹奏楽研究部第59回定期演奏会のために編曲
   
◆楽器編成 ( )の楽器はオプション

(Piccolo), Flute1/2 , (Oboe) , (Bassoon) , Clarinet in B♭1/2/(3) , Bass Clarinet , AltoSax1/2 , TenorSax , BaritoneSax , Trumpet1/2/(3) , Horn1/2/(3) , Trombone1/2/(3) , Euphonium , Tuba , (Contrabass) , (Timpani) , Snare Drum , Bass Drum&C.Cymbals , (Glockenspiel) , (DrumSet)

(2024.12.12)

原太一展(森の美術館)

2025-01-17 | アート&クラフト
以前銀座の日動画廊の個展で観た原太一さんから案内状をいただいたので行ってきました。

「森の美術館」は流山市の個人美術館で中学校の目の前に小さな建物が。

展示は館内の1フロア。


擬人化されたウサギの「ギアス」氏と相棒の犬「ジョン」が世界中の街や名画の中を旅するというシリーズが面白い。

「未明の出発」のギアス氏 静謐な空気感がとてもよい

ブリューゲルの「バベルの塔」に入り込んだギアス氏

画面右下にいます

コローの「モントフォンテーヌの想い出」では


こんなところに

フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」を覗き見るギアス氏

「デルフトの眺望」を楽しむギアス氏

よく見ると...

これはホッパーの「ナイトホークス」か?


ドラクロアの「メデューズ号の筏」にゴヤのマハさんが 笑

バベルの塔の模型

スケッチや下絵も

もとになった画家や作品を知っていると「そう来たか!」とより楽しめますが予備知識なしでも十分楽しい展覧会です。


鑑賞後は美味しいコーヒーとお菓子がついて喫茶室でゆっくりできます。
入館料込みで600円!

前後期で展示替えがあるそうなのでもう一度行ってみたいです。

(2025.01.16)

「ビルボード・マーチ」小編成版(J.クローア)

2024-09-16 | 出版楽譜:マーチ(小編成版)


小編成マーチシリーズの新作「ビルボード・マーチ」です

★楽譜紹介・販売ページは → こちら

★楽譜の参考音源(NotePerformer4)は → こちら

★実演音源(アメリカ沿岸警備隊音楽隊)は → こちら 

アメリカの有名な音楽雑誌「ビルボード」のためにJ・クローアが作曲した明るく活気にあふれたアメリカンマーチです。コンサートのオープニングやアンコール、式典や行事などにいかがでしょうか。

中高生でも無理なく演奏できるよう各楽器とも基本的な音域とし、オプション、省略可能な音符、アーティキュレーションの変更例なども細かく書き加えましたので、既発売のマーチシリーズと同様に20人ほどでも効果的に演奏できます。学校現場以外にも様々な編成や事情に応じて幅広く利用していただけたらと思います。なお今作から4パートを新たにオプションとして追加しました。






・調性は原曲と同じ(E♭-A♭)

・ピッコロ、オーボエ、バスーン、※3rdクラリネット、※3rdトランペット、※3rdホルン、※3rdトロンボーン、コントラバス、、ティンパニ、グロッケン、ドラムセットはオプション

(※は初級者用に音域や音符を考慮したオプションパートです)

・バスクラリネットとバリトンサックスはどちらか一方でも演奏可能

・打楽器奏者が少ない場合はオプションのドラムセットを利用してください(最低1人で演奏可能)

・各パートともできるだけ基本的な音域内で演奏できるようにしました

・難しい音形や音域、アーティキュレーションなどは豆符、( )、点線などオプションで示してありますので、メンバーの技術や編成に応じて選択してください(付属の説明書を参照してください)

・サンプル音源はNotePerformer4で作成したものです

・「作者Webサイト」にも譜面の解説や原曲の参考音源などを掲載していますのでぜひご覧ください

・難易度 初~中級

・演奏時間:約2分30秒

※2023年 東洋大学附属牛久高等学校第60回入学式、および同校吹奏楽研究部第58回定期演奏会のために編曲
   
◆楽器編成 ( )の楽器はオプション

(Piccolo), Flute1/2 , (Oboe) , (Bassoon) , Clarinet in B♭1/2/(3) , Bass Clarinet , AltoSax1/2 , TenorSax , BaritoneSax , Trumpet1/2/(3) , Horn1/2/(3) , Trombone1/2/(3) , Euphonium , Tuba , (Contrabass) , (Timpani) , Snare Drum , Bass Drum&C.Cymbals , (Glockenspiel) , (DrumSet)

(2024.09.16)