ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

河野元衆院議長、翁長知事と訪中へ 要人との会談も

2015-04-08 16:49:43 | 政治、経済
翁長知事が中国へ報告ですか。。

沖縄独立後琉球が中国の属国になると

この方が一番に粛清でしょうね。

河野洋平はまだ使い道があるんでしょうね~~~



ソースカラ

河野洋平元衆院議長が12~17日の日程で中国を訪問することが7日、分かった。自らが会長を務める日本国際貿易促進協会の関係者約65人が同行し、中国共産党政治局常務委員のいずれかと会談したい考え。北京を訪れる12~14日は沖縄県の翁長(おなが)雄志(たけし)知事も加わる予定で、中国人観光客の誘致につなげる狙いがある。

 翁長氏が米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対していることから、会談で米軍基地問題が話題になる可能性がある。安倍晋三首相が夏に発表する戦後70年談話も取り上げられそうだ。

中国人花見客 枝折り注意され「日本は活け花ある」と逆ギレ

2015-04-08 14:41:11 | 政治、経済
政府は

移民を毎年20万人受け入れしようとしていますから

これから先どうなることやら。


ソースカラ



 政府が、少子高齢化に伴って激減する労働力人口の穴埋め策として、移民の大量受け入れの本格的な検討に入った。
内閣府は毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2・07に回復すれば、
今後100年間は人口の大幅減を避けられると試算している。経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、
年内に報告書をまとめる方針。ただ、大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠で、反対論も強まりそうだ。

 現在、外国人労働者は高度人材などに制限されており、日本国籍を付与する移民の大量受け入れとなれば国策の大転換となる。

 日本で働く外国人の届け出数(昨年10月末)は72万人弱で、前年より約3万5千人増えた。20万人はその6倍近い数だ。

 政府が移民の大量受け入れの検討に乗り出したのは、勤労世代の減少による経済や社会への影響が現実になり始めたため。
成長戦略では女性や高齢者の活用を打ち出す一方で、移民も有力な選択肢として位置付けることにした。


ソースカラ


 東京きっての花見の名所で、家電製品などの“爆買い”スポット・秋葉原にも近い上野公園には今年の花見シーズン、大勢の中国人10+ 件観光客が訪れた。

「中国にも桜の名所はあるが、こんなに見事な場所はない。わざわざ来た甲斐があったよ」

 と、日本の美しさを堪能してご満悦だったのは喜ばしいのだが、居合わせた日本人客が眉をひそめる行動も目についた。

「桜の花と一緒に写真に写りたいのか、枝を引っ張って顔に近づけて撮影している。いちいち注意はしないけど、枝が折れないか心配で……」(日本人花見客)

 実際に公園内を歩いてみると、父親と母親に抱きかかえられた子供が枝を引っ張って顔の横に持っていき、その様子を知人がカメラに収めている場面に出くわした。

 話しているのは中国語。記者が「中国から来たんですか?」と英語で話しかけると、スッとその場を立ち去った。ある香港出身の中国人10+ 件ツアー添乗員がいう。

「団体ツアーで上野公園に30分ほど立ち寄るスケジュールを組んでいるが、日本人花見客とのトラブルはしょっちゅうです。写真を撮るために敷いてあるブルーシートに土足で上がりこみ、ケンカになりそうになったこともある。

 私が桜の花の枝を折って持ってきた中年女性客に注意したら、『日本には活け花があるからいいんだ』と逆ギレされた。バスの中でマナーやルールの説明はしているけど、みんなおしゃべりに夢中で聞いている人はほとんどいない」

 隅田川沿いに咲く桜並木越しにスカイツリーが撮影できる隅田公園では、花見10+ 件客を迎え入れた地元ボランティアが頭を抱えていた。

「自撮り棒っていうの? あれを振り回して他人にぶつけたり、枝を強くゆすって花びらを散らして撮影したりするから本当に困る。日本語で注意したら、逆に中国語でまくしたてられた人もいた」