前回紹介した記事について一部訂正します。NATO軍のシリア攻撃をけん制してきたロシア艦隊が地中海を去ったのは、コーカサスの黒海沿岸のロシア領土で上陸訓練をするためです。ただし、ロシア海軍の基地があるシリアのタルトゥスで上陸訓練を行わないのは、やはりロシアはNATOとアメリカに配慮しているように見受けられます。
アサド大統領は辞任する考えなどなく、一月六日の演説では、テロリストと交渉する気はないと言い放ちました。つまり国連・アラブ連盟の特使ブラヒミの考える政治的解決に応ずる気はない、ということです。
アサド大統領の強気な姿勢の背景には、アメリカが不干渉の立場をとる一方で、ロシアはシリア沖に強力な艦隊を並べアサド政権を保護する姿勢を示し、またイランが全面的な援助を約束しているということがあります。
昨年十二月初め、NATOがトルコにパトリオットミサイルの配備を決めた時、前後して空母アイゼンハワーを中心とするアメリカ艦隊はシリア沖を去っています。
パトリオット・ミサイルは、追い詰められたアサド政権が毒ガスを搭載したミサイルを発射するかもしれず、それを打ち落とすために配備したということですが、同時にそれはイランのミサイルにも対応できるもので、軍事的な緊張を高めるものです。NATOの戦争準備とも考えられます。
ところが肝心なはずの空母を中心とするアメリカの攻撃艦隊はシリア沖を去ってしまった。
アメリカはアサド政権に対して武力を行使する意図があるのかないのか、まったく見当がつかない。
そう思っていた時に、「間近に迫っているNATO軍のシリア攻撃」という記事に出会ったので、前回、当ブログで紹介したわけです。
ただし、ロシアは、今月末に東部地中海で海軍艦艇による軍事演習を予定しており、現在準備をすすめていると言っています。これは仏・米・英の軍事干渉の動きに対する警告です。
アメリカが世界の各地で行ってきた主権国家の転覆に対して、ロシアの軍人と旧KGB出身者は心底怒っており、それがラブロフ外相の一貫したアサド政権支持という形で表れています。
また昨年五月には、メドベジエフ首相と軍の高官が「シリアに対する欧米の軍事干渉をロシアは見過ごすわけにはいかない。シリアの現政権を転覆しようという試みをロシアは断固阻止する。たとえそれが核戦争に至るかもしれないとしても、だ。」と述べています。
ですから、前回紹介した「ロシアはタルトゥスにある軍の施設を閉鎖し、シリア政府に対して軍事的な支援は行わない。」という記事は衝撃的なものでした。
非常に少ないようですが、似たような観測をする情報筋があるようです。三日前にカナダの新聞が、「ロシアはアサド政権と心中するつもりはなく、同政権の将来にすでに見切りをつけている。」と伝えています。
事実とすれば、「合法的な政権を武力によって転覆しようとするなら核戦争も辞さない。」という五月の発言を思い起こすなら、手のひらを反すような心変わりです。
私としては、ロシアが今後どういう行動をとるのか全く予測がつきません。ロシアが態度を一変して欧米と妥協すれば、中東大戦争の規模は小さくなり、ひとまず安心ですが。ただし、その場合でも、イランがどう出るかという問題は残ります。
前回紹介した新聞の名前ですが、プブリチと私はイタリア式に読んだのですが、それは誤りで、パブリック・アイというアメリカの新聞でした。訂正させていただきます。
今後も予想外な記事に出会ったら、その都度紹介していきます。同時に、あまり語られていないけれど実は真相であるような話しを探す過程で、「とんでもない嘘」にだまされない術を身に着けられないものかと願っています。