冬至の翌日、うすら寒い曇りの日
今日は天皇誕生日の休日
北鎌倉駅より天圓ハイキングコースをゆっくり歩く。
まずは禅寺「建長寺」から
150段以上の階段を上りきると
半僧坊の天狗たちが出迎えてくれる。
無限にエネルギーを出し続け
下界を見下ろしているように感じてしまう。
こちらは いたずら小僧のような からす天狗
綺麗に刈られた茅葺きの鐘楼
樹齢何年なんだろう?この樹は・・・
多分鎌倉時代よりももっと前からこの地に根を生やしているに違いない
後ろ姿が、うちに棲み着いている主の姿にどことなく似ている
鶴岡八幡宮に続く海からますぐな参道と由比ヶ浜の海
お寺の裏山から大平山まで以外と奥の深い深い道が続く
要所要所に岩があり、鎌倉時代の城を守る兵士たちの壁らしき跡
切通という自然の要塞が鎌倉の城を守っていた、と言われているが
ここの起伏は確かに侮れない
12月だというのに紅葉の名残
鎌倉駅までのぐるっと3時間、18,000歩の休日
今日は天皇誕生日の休日
北鎌倉駅より天圓ハイキングコースをゆっくり歩く。
まずは禅寺「建長寺」から
150段以上の階段を上りきると
半僧坊の天狗たちが出迎えてくれる。
無限にエネルギーを出し続け
下界を見下ろしているように感じてしまう。
こちらは いたずら小僧のような からす天狗
綺麗に刈られた茅葺きの鐘楼
樹齢何年なんだろう?この樹は・・・
多分鎌倉時代よりももっと前からこの地に根を生やしているに違いない
後ろ姿が、うちに棲み着いている主の姿にどことなく似ている
鶴岡八幡宮に続く海からますぐな参道と由比ヶ浜の海
お寺の裏山から大平山まで以外と奥の深い深い道が続く
要所要所に岩があり、鎌倉時代の城を守る兵士たちの壁らしき跡
切通という自然の要塞が鎌倉の城を守っていた、と言われているが
ここの起伏は確かに侮れない
12月だというのに紅葉の名残
鎌倉駅までのぐるっと3時間、18,000歩の休日