
ふたりしずか
山形県、出羽三山(月山、湯殿山と羽黒山)
その一つである羽黒山に所用の帰りに寄ってきた。
木造の五重塔で有名な羽黒山
今から1400年前に開山
(ちなみに石川県の白山は今年開山1300年)

灯籠が三日月模様

東山魁夷の絵のごとし
まずは祓川神社で浄めてから参道の階段をひたすら登る



階段は全部で2446段
途中でふ~っと一休み


羽黒山山頂には茅葺き屋根の 三神合祭殿

屋根の厚みといい、ヌバックを思い起こさせる鞣し具合は 貫禄十分
さすが、3つの神様を合祀させたお社だけある立派なもの


三山各々に月山神社、湯殿山神社があるが、どちらも雪深い山や渓谷にあり
通年の参拝が難しいため羽黒山に神々を合祀したそうな。
羽黒山の入口、随神門近辺は宿坊の村
今もその信仰は熱い
残る浄めの山、湯殿山にもそのうち行かなければ・・・