NPO白山の自然を考える会
の植生調査のため(調査員一人では行かせられず、同行者として)
8月第1週末に白山に登るご縁を得た。
前日早朝、まずは白山ひめ神社にご挨拶
これからお世話になること等のお礼参りも兼ねて

神々しい朝の光を浴びて

東京より飛んでいらした調査員(メンバー)をピックアップし
まずは砂防新道より室堂へ
そして室堂の回りの、特に新しい奥社殿周りで資材置き場になっていた場所の
植生回復調査等

別山がくっきり見える晴天
これだけでありがたき幸!
翌日は観光新道で途中の殿が池避難小屋の確認と
その周辺の植生回復調査
別当出合へ降りる分岐点まではお花畑の尾根道で
以外と斜度はあるが気が紛れる3時間

ハクサンフウロ
分岐が12時、なんじゃこりゃ?この暑さは・・・
ここから一気に800m、一ノ瀬まで高度を落とす道
旧越前禅定道(歩行標準時間3時間)
岩あり、垂直階段あり、登りあり、階段あり、根っこあり
なんでもありのいにしえの道
無事おりること、おりたら温泉~
温泉🎵温泉🎵 と唱えながら
調査時間を含めて4時間かかった
合計7時間の下り
翌日筋肉痛になるだろうなあ~
と心配しつつ下りきった。

道はまだまだ続く・・・