![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/1a23646a5713bbf0854f9863a52ce22e.jpg)
6月最終日曜日
梅雨末期の真っ只中
娘に誘われて
3週連続の山の中
今週はゲリラ雨を避けて天気予報とにらめっこ
あさ7時前の朝日が差し込む森の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/f7f7b6adeb0ce5af065a2a8532158b1a.jpg)
沢の水が
樹々の隙間から差し込むお日様の光に
ゆっくりと温められて霧状に萌えたつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/f7f7b6adeb0ce5af065a2a8532158b1a.jpg)
沢の水が
樹々の隙間から差し込むお日様の光に
ゆっくりと温められて霧状に萌えたつ
諏訪、八ヶ岳山麓の天狗岳をめざす
渋御殿の温泉を登山口として黒百合ヒュッテまで2時間半
ほんとに身もこころも洗浄されるような森の中をあがっていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/65ee2c038319c7c68712d1e7defe339e.jpg)
ぽん、と出たところに黒百合ヒュッテがある。
4年前だったかちょうど同じ時期の6月最終週末
雪が降って積もってここのヒュッテに泊まり天狗を諦めた
だから今日はリベンジ
そして山開きの安全祈願に遭遇した。
「今年も安全に山を歩き山を下りれますように!」と頭を下げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dd/f3fc34706dc75706b9376ee040ad0b1d.jpg)
ヒュッテの目の前にある岩山を登りきると
天狗の庭 と すりばち池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/51aae1ce46d8e27d2e2acb6a61502926.jpg)
さらに登ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/817d77561aca6db1d50f940d18c33baf.jpg)
先ほど通った黒百合ヒュッテが眼下にみえる分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/4b73d02cdc9d94ece37e5284b1501e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9a/dd12a0e3a5452b37da64012a6ee89a39.jpg)
雲が湧き上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/eaebf8e59b64b33ae065b2198a3f1711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/eaebf8e59b64b33ae065b2198a3f1711.jpg)
午後の雲行きはどこか怪しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/b5d396ba8670e5a415c015941368b48d.jpg)
下山にとりかかったが
途中でぽつぽつと雨粒が落ちてくる。
岩場での雨は非常に困るので
急いで樹林帯まで下るくだるくだる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/951882e49fac0e270cb0859a79fca55b.jpg)
草花と遊んでいるとなんだかほんとに雲が近づき
ヒュッテまでもどったとたんバケツをひっくり返されたような雨!
まあ、ここから下は深い森
濡れても気持ちがいいくらい
イオンミストがつまっているしっとりと柔らかな森だから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/68fabd15089643f23ceb1a7b682e71d7.jpg)
結局、渋御殿の温泉横に戻ったときは
降っているか分からないほどの雨になっていた。
でも、車で「湯のみち」街道を走っていると
ワイパーのハイスピードがもどかしいほどの大雨の
前が見えない雨にあってしまった
結局はここもやっぱりゲリラ豪雨とやらかいな・・・
身体はほとんど濡れずにすんで、さすがお天気女x2
リズミカルな娘のステップに 見とれながらの山は
違った意味でまた愉し!
そしてリベンジ完了