
29日以来、ダーリンひでは、毎朝ウォーキングを続けています。
今日は、車で10分ほどのところにある、友人Nさん夫婦の畑へ行ってきました。
交通量の多いバイパス脇の山道を数百メートル入ると、そこは別世界。7~8区画に分割された土地は、1区画が100坪以上あるでしょうか。水道もガスも電気もない、趣味のための分譲地ですが、オーナーはそれぞれ市販の物置小屋を設置したり、大工さんに頑丈なミニハウスを建ててもらったり、発電機を持ち込んだり。また、一面に花を咲かせてお茶をする人、夫婦で野菜作りに励む人、泊まり込んでカラオケで盛り上がる人と、楽しみかたも様々です。平日は仕事をもつNさん夫婦は、週末に野菜作りやバーベキューを楽しんでいます。
こちらは闘病中ですから、お昼とお茶をご一緒してから、草取りを少しだけお手伝い。それなのに、お土産に周辺で採れたウドをいただいてしまいました。写真は、ウドを解体(?)したところ。
●写真上(鍋)・・葉はさっと茹でて細かく切り、甘辛く。ひでのお粥のトッピングに。
●写真中・・茎は柔らかめに茹でて、冷蔵庫の残り物と酢味噌和え。
●写真下・・芽は天ぷらに。
ダーリンも食べられて安心しました。次回は、お礼に薬かけをしてあげます。
今日は、車で10分ほどのところにある、友人Nさん夫婦の畑へ行ってきました。
交通量の多いバイパス脇の山道を数百メートル入ると、そこは別世界。7~8区画に分割された土地は、1区画が100坪以上あるでしょうか。水道もガスも電気もない、趣味のための分譲地ですが、オーナーはそれぞれ市販の物置小屋を設置したり、大工さんに頑丈なミニハウスを建ててもらったり、発電機を持ち込んだり。また、一面に花を咲かせてお茶をする人、夫婦で野菜作りに励む人、泊まり込んでカラオケで盛り上がる人と、楽しみかたも様々です。平日は仕事をもつNさん夫婦は、週末に野菜作りやバーベキューを楽しんでいます。
こちらは闘病中ですから、お昼とお茶をご一緒してから、草取りを少しだけお手伝い。それなのに、お土産に周辺で採れたウドをいただいてしまいました。写真は、ウドを解体(?)したところ。
●写真上(鍋)・・葉はさっと茹でて細かく切り、甘辛く。ひでのお粥のトッピングに。
●写真中・・茎は柔らかめに茹でて、冷蔵庫の残り物と酢味噌和え。
●写真下・・芽は天ぷらに。
ダーリンも食べられて安心しました。次回は、お礼に薬かけをしてあげます。
おいしそうなウドですね。酢味噌でカリッと行きたいところです。
6月の効果判定まで、治療を続けています。まさに「闘い」です。
山菜をいただくと、昨年の手術から1年経ったことを実感します。こういう喜びは『あの国』にはないのでしょうね。