今聴いているラジオ深夜便は
カーペンターズ特集である。
ボーカルのカレンの歌のうまさは
こざかしい歌唱テクニックを使わず
自然に歌っている。
正攻法な歌唱である。
だから歌詞がはっきり聞き取れて
心地よい。
藤山一郎先生にほめられる若手の唯一の歌手だろう。
今の日本の歌のうまいと言われるシンガー
たとえば小柳ゆきとかミーシャだとか
彼女らには一度、高度な歌唱テクニックは封印して
カレンのように地声のままで自然な歌唱で歌う歌を聴いてみたい。
あと
わざと元のメロディと音程を外して歌う歌手が多いじゃない。
日本では。
細川たかしとか森進一とか。
その方が味がある、面白いというんだけど...
そうかなあ。
聴いてる方が落ち着かない。
安心感を抱けない。
大舟に乗った気分で
安心して聴きたい。
その点、カレンの歌は
私の希望にドンピシャリである。
英語の勉強するときも
歌詞カードを眺めながら
3回ほど繰り返して聴けば
「この単語はこういう風に発音するんだな」
と理解しやすい。
カーパンターズのヒット曲は
他の歌手のカバーの曲が多い。
『スーパースター』は
元は、ベッド・ミドラーが歌っていた。
元の歌手にとっては
「カレンがカバーしてくれたのは光栄だけど
自分が歌った時より有名になるのはちょっと悔しい」
そういう気持ちにはならないんだろうか。
私はカバー曲集のCDをよく聴いてたのしむ。
いきものがかりの吉岡ちゃんの歌う
中島みゆき『糸』や
バンクバンドがカバーした井上陽水の『限りない欲望』
玉置浩二の『男はつらいよ』
は秀逸。
意外といっちゃ申しわけないが
南こうせつが
加山雄三の『幻のアマリリア』をカバーした歌も
なかなかよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます