smc PENTAX-M 50mm F1.7 です。MF単焦点 5群6枚 絞り羽6枚 最短撮影距離0.45m フィルター径49mm 最大径×長さ63×31mm 重量185g 1977年頃発売
ジョイプラザ静岡でみつけて購入。PENTAX MEsuperについてました。
でもやっぱりカビてるので分解清掃します。ゴムで化粧リングを回して外します。化粧リングを外した本体。
一番前のレンズ押えリングもゴムで回して外します。タコ棒で一番前のレンズを外します。このレンズの裏側も、カビに侵されていたので駆除しておきます。
レンズを一枚外した状態でさらにゴムでレンズがハマっていたところを回すと前玉群全体がごっそり外れます。この前玉群の裏側絞り羽に面した凹レンズがもっともカビの発生しやすい場所。このレンズもそこにカビが酷く発生していたのでカビキラーで駆除。前玉群の中は綺麗だったのでここで組戻して前玉群は出来上がり。
後玉は押えリングをゴムで外してレンズの裏側を拭いて綺麗にしたら他はきれいだったのでここで分解終了。組戻して出来上がり。このレンズ実は7本も所有しています。もしかしたら一番多いレンズなのにブログでは紹介してませんでした。空気みたいな存在になってたのかな?後玉のバルサム切れで絶滅しそうなsmc PENTAX-M 50mm F1.4に比べるとかなり長生きなのかな?
PENTAX関連の沼一覧はこちら【PENTAX INDEX】