AUTO PETRI 135mm F2.8なんです。MF単焦点 *群*枚 絞り羽6枚 最短撮影距離1.8 m フィルター径58mm 最大径×長さ64x76 mm 重量389.3g なんとPETORIです。ペトリはペトリマウントって思っていたので、このM42マウントのをキタムラのジャンクコーナーで見つけた時はびっくり。
フィルターブラケットが一箇所酷く曲がっている以外は割ときれい。前玉の裏がかなり雲っていたので前玉を分解したいがフィルターブラケットが曲がっているので化粧リングが外せない。で、いつものように割り箸の先端を曲がっているフィルターブラケットのネジ側に当ててトンカチで割り箸の反対側の端を軽く叩いて曲がりを修正します。割り箸だとネジを潰しませんし強く叩くと箸が曲がるので曲がったフィルターブラケットの修正にはぴったりです。今度はゴムで化粧リングが回せました。化粧リングがそのままレンズ押さえになっていたので、一番前のレンズが外れます。このレンズの裏側の汚れがひどかったのできれいに掃除。次のレンズの前側も掃除して組戻す。綺麗になりました。フィルターブラケットの左の方が曲がりを修正した部分。まだ少しわかります。
開放f値2.8です。SUPER TAKUMARのようなマニュアルとオートの切替レバーがついてます。最短撮影距離は1.8m
これもSUPER TAKUMARみたいな絞り連動ピンもあります。6枚の絞り羽です。
ペトリですから、また撮影してみなきゃです。
PENTAX K-7 絞り開放f2.8 1/125秒 ISO-800
ワイルドタイガー見参です。う-ん、PETRI らしい切れの良さがイマイチ感じられないなあ。PENTAX K-7のせいでしょうか?