大型寒波襲来、各地で大雪という前日の天気予報を見て、寒いのが大嫌いな私ですが、雪景色が撮影できると少しうきうきして就寝しました。
近畿の都市部でも10cm以上積もるということでした。
いつもより、少し早い6時前に起きて外を見ると、少し雪が積もっています。
これならなんとか雪景色が撮れそうと、朝食を早めにとり、でかける準備をしていると、
だんだん、雪ではなくミゾレとなり、7時過ぎに家をでるときは、ほとんど雨です。
当初は嵐山、渡月橋あたりを考えたのですが、この天気では無理だなと思い、急遽南禅寺に変更しました。
南禅寺に変えて正解だったと思うのですが、
雪の南禅寺、少し雪足らずですが、御覧ください。
南禅寺入り口、駐車場前です。
早かったせいもあるでしょうが、1台も止まっていません。
写っている門は、勅使門と中門です。
参道から三門の景色です。
三門から見た雪景色です。
三門から法堂を見た景色です。
境内の雪景色です。
振り返っての三門です。
方丈に向かう景色です。
方丈前です。まだ閉まっています。
水路閣 も撮影しました。
毎年きれいな紅葉を見せてくれる天授庵です。
最後に塔頭に咲いていた花です。
京都市内では、1月19日以来の積雪です。
人気の少ない南禅寺の雪景色を見ていると、
『春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり』 (道元禅師)
という歌が浮かんできます。
ところで、昨晩テレビを見ていましたら、清水寺の雪景色が写っていました。
やはり、清水寺は市内でも高い場所にありますので、雪も多かったようです。
そして、東京など関東の雪の多さには驚きました。
東京や関東のみなさま、慣れない雪にご注意くださいね。