昨日、南禅寺の雪景色をお届けしましたが、今日はその続きです。
南禅寺三門
南禅寺への道すがら撮影した雪景色を御覧ください。
八坂神社の雪景色です。
市バスから撮影しました。道路には全く雪がありません。
工事中の京都会館前から見た東山です。
京都会館隣接の公園です。
平安神宮です。
京都市美術館南の疎水から見た東山
大文字(如意ヶ嶽)です。
毎年8月、五山の送り火で最初に点火されます。
疎水の野鳥たち
先日、鴨川の野鳥を投稿しましたが、疎水にもいました。
インクラインの景色です。
ここは春、桜並木がすごくきれいで、多くの人が散策します。
私もほぼ毎年、ここを歩き花見に興じます。
蹴上インクラインは、現在使われていませんが、南禅寺の近くにあり、全長582mの世界最長の傾斜鉄道です。
高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するため に敷設されたものです。
名勝 無鄰菴です。
明治の元老山縣有朋の別邸で、七代目小川治兵衛の作庭が有名です。
東山を借景に、疎水の水を引いた回遊庭園で、私は毎年訪れます。