京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

京都・伏見城南宮のしだれ梅

2015-03-09 05:38:26 | 京都めぐり

昨日、京都市伏見区城南宮のしだれ梅を見に行ってきました。
ここは方除の大社ですが、曲水の宴、1861年の鳥羽伏見の戦いの場でも有名です。





私が着いたのは8時40分、神苑が9時前に開園すると、
見頃のしだれ梅を見ようとたくさんの方々が入園していきます。
すぐに駐車場はいっぱいになりました。

しだれ梅は神苑の「春の山」に約150本が植えられています。
しなやかに垂れ 下がった枝には、ピンクや白色の花が 咲き誇っています。
ちょうど見頃で、なかなかの見応えに圧倒されます。
しだれ梅は、一見紅しだれ桜と見間違えるほど華やかです。

しだれ梅では京都で随一ではないでしょうか。
























































梅にメジロ、似合います。





神苑には椿も見頃迎えている品種があります。


淡桃色、一重、椀咲き





藪椿
紅色、一重、中輪





胡蝶詫助
紅色、白斑入り、猪口咲き





初嵐
白色、一重、筒咲き





備前小町
淡桃色、一重、筒咲き





加茂本阿弥
白色、一重、椀咲き





城南椿
濃赤色、筒咲き、小輪





淡桃乙女





蝦夷錦
白地紅縦絞り、八重咲き





落椿も風流があります。










城南宮にはさまざまな趣向の庭があり、四季の草花が楽しめます。

平安の庭
青苔が美しい庭です。










室町の庭





桃山の庭





城南離宮の庭






10時、巫女による梅が枝神楽が奉納されました。





いかがでしたでしょうか。
城南宮の神苑は、毎年1回、しだれ梅のときに訪れますが、
しだれ桜も見事なようです。
一度チャレンジして来てみたいのですが、今年はどうなることでしょうう。