京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

京都御苑の糸桜

2015-03-25 13:06:48 | 2015 桜


京都御苑の糸桜(枝垂れ)です。
私は京都御苑の桜がことのほか気に入り、今の時期はちょくちょく訪れるのです。























池の近くの枝垂れです。

















あちこちで枝垂れが咲き始めています。

















御所塀近くの枝垂れは、満開の様相です。































桃の花もだいぶ咲いてきました。





出水の小川付近の枝垂れです。










烏丸通りの聖アグネス教会です。
朝陽に照らされたレンガが美しかったです。














市中桜花、南禅寺、法然院、真如堂、京都市中央市場

2015-03-25 05:45:04 | 2015 桜

九州や四国に続き、東京も桜の開花宣言が出されましたが、京都はまだです。
枝垂れ桜はあちこちで見頃を迎えているのに、変な感じです。

昨日は京都もとても寒い一日で、真冬なみでした。
最高気温は8.9度、ミゾレまで降りました。
しかし、この寒さも数日後には春爛漫の暖かさになるようですから、
桜の開花も一気に進むでしょう。

まずは見頃開始の桜をお届けします。
京都市中央市場の枝垂れです。





















南禅寺に向かう途中、岡崎疎水の早咲きの桜です。
疎水を彩るソメイヨシノはまだ開花していません。











南禅寺も境内に早咲き桜が1本咲いています。











法然院です。
参道の石畳に落椿一葉、情趣があります。





茅葺き山門






さあ、今の時期の砂紋はなんでしょう。
そうです。桜と波模様です。















哲学の道はまだ開花していません。
でもところどころ、早咲きも枝垂れが咲いています。
満開の桜のなか、哲学の道から南禅寺に歩くのが好きです。
ただし、大混雑しますので、早朝散策がおすすめです。







最後に真如堂に寄りました。
五重塔横の枝垂れはまだ開花していませんでした。





それより驚いたのは、ゲンカイツツジです。
境内のあちこちで咲いています。