世界遺産上賀茂神社の紅葉をお届けします。
私は紅葉と秋の景色が気に入って毎年訪れています。
一の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/8d7e8e6a55a950ec10876d5429fafaa7.jpg)
広い参道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1e/dc61521dd346300a5f27daf7e1658568.jpg)
青空でとても気持ちの良い朝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/29dbf37debcce4b5046673dafc4005ec.jpg)
二の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ea/f6b0931338f4bba45e2f8a7798f85e00.jpg)
細殿と立砂前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/269e33907c576e4e4a295c867443011b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/41cba47c0ee0e6af06d61eeb31b6f941.jpg)
拝殿から神官が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/36f7cfa35671fe6d69ed9f62d9129389.jpg)
本殿楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/ef533957a0d0ab0b02f85e5452719670.jpg)
片岡社の絵馬
片岡社は祭神の母「玉依姫命」を祀っています。
玉依姫命は女性の守護神と言われる縁結びのご神徳を持つ神様としても有名です。
また「源氏物語」の紫式部が通っていたとされる場所でもあります。
「新古今和歌集」に「ほととぎす 声まつほどは 片岡の もりのしづくに 立ちやぬれまし」と詠まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/2a0bca382611abe9f6c28365ce053e10.jpg)
拝殿前の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/fa1992cc28a4de03f6a64edec9c8ca07.jpg)
拝殿の裏は散策路になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/9e67b550418b9cf022b56253f729e5ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/fbfa75e62b93fbd1a2bbd8149a07f74b.jpg)
賀茂曲水宴の開催地、渉渓園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/37905cb6b4c8627c6441cac835b70062.jpg)
ならの小川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/c50c4589e5920de00638f813f805ebd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/33c509ad330c734255adc02b5557a57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/fdc5d8ccd5caa0cb4380123312aba034.jpg)