ほぼ毎日散歩しているのですが、叢の緑が一気に背を伸ばしてきました。また花壇の花や街路樹もいろんな花を咲かせています。
ここでは私の近所(名古屋市緑区)の叢で見かけて印象に残った初夏への花の写真を、五行詩とともに列挙します。(なお 写真は主に6月上旬のものです。)
1.ヒナキキョウソウ
春のマツバウンランの次に咲く、わたしの好きな小さな紫の花は、ヒナキキョウソウとニワゼキショウです。ニワゼキショウも凛としていて好きですが、ヒナキキョウソウは明るく親しみやすくて好きです。
なおニワゼキショウも下記のように、地上の星座のように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/f9f47e6264ad47bf3975645044c77f02.jpg)
2.ドクダミ
大昔ですが故郷へ帰ったときに、かつて私が使っていた部屋にドクダミが多量に置かれていて、すごい匂いがこもっていました。健康のためにドクダミ茶を飲みだしたと聞きました。ちゃんと長生きに貢献したんだよね。
ドクダミが咲き出すと、その頃を思い出します。
3.イネ科の花
叢には、イネ科の花がたくさん伸びてきます。見ているとちゃんと花開きます。これは一本だけ違う揺れ方をして、眼を誘いました。 地味にきれいです。
4、サフランモドキ
かなり暑い日もでてきました。サフランモドキは緑深くなった叢に、夕焼けを思わせる色で咲いています。涼しい夕風が待ちどおしくなります。
5.ガイラルディア
ガイラルディアは派手な花です。自分の前では昆虫も人も止まるのが当たり前だと思っています。 止まらない時には蕊のもじゃもじゃは網だから・・・
6.アガパンサス
夏が来ると大好きなアガパンサスを撮ることができてうれしい。
でも今年の花は、夏を無事過ごせるか心配しておずおずと咲き出した。
コロナ禍は動物だけの話だけれども、人の怨念は核を呼び地球を壊すから。
7.キバナコスモス
キバナコスモス、夏の間鮮やかに咲き続けます。それこそ私たちにとっては眼から入るビタミンであり、虫たちにとってはオアシスです。
8.ヤグルマギク
ヤグルマギクは、いつの間にか第2期のものが咲いているようです。先行した第一期のものが茶色になって、綺麗に色づいた花の中に混ざっています。
茶色になっても屹立元気です。
ここでは私の近所(名古屋市緑区)の叢で見かけて印象に残った初夏への花の写真を、五行詩とともに列挙します。(なお 写真は主に6月上旬のものです。)
1.ヒナキキョウソウ
春のマツバウンランの次に咲く、わたしの好きな小さな紫の花は、ヒナキキョウソウとニワゼキショウです。ニワゼキショウも凛としていて好きですが、ヒナキキョウソウは明るく親しみやすくて好きです。
<叢の星座>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/2372eb4315547f1cb62f0654a7f4db58.jpg)
草むらで
陽気な顔が
夜を待つ
煌めく朋と
一緒に遊ぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/2372eb4315547f1cb62f0654a7f4db58.jpg)
草むらで
陽気な顔が
夜を待つ
煌めく朋と
一緒に遊ぼう
なおニワゼキショウも下記のように、地上の星座のように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/f9f47e6264ad47bf3975645044c77f02.jpg)
2.ドクダミ
大昔ですが故郷へ帰ったときに、かつて私が使っていた部屋にドクダミが多量に置かれていて、すごい匂いがこもっていました。健康のためにドクダミ茶を飲みだしたと聞きました。ちゃんと長生きに貢献したんだよね。
ドクダミが咲き出すと、その頃を思い出します。
<ドクダミの思い出>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/8a547e3aa1419d9ddac7217f003ce933.jpg)
帰省して
匂いにびっくり
わが部屋が
ドクダミの茶の
工場と化す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/8a547e3aa1419d9ddac7217f003ce933.jpg)
帰省して
匂いにびっくり
わが部屋が
ドクダミの茶の
工場と化す
3.イネ科の花
叢には、イネ科の花がたくさん伸びてきます。見ているとちゃんと花開きます。これは一本だけ違う揺れ方をして、眼を誘いました。 地味にきれいです。
<私だって見てほしい>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/5b129560166b0cbdbf14ac3128fab687.jpg)
私だって
見てほしいのに
ため息が
その空間を
白く染めゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/5b129560166b0cbdbf14ac3128fab687.jpg)
私だって
見てほしいのに
ため息が
その空間を
白く染めゆく
4、サフランモドキ
かなり暑い日もでてきました。サフランモドキは緑深くなった叢に、夕焼けを思わせる色で咲いています。涼しい夕風が待ちどおしくなります。
<サフランモドキが周りを見ている>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/941b7147ad15db7e871cc17485a210e9.jpg)
見回せば
誰もが夕べ
待ち望む
爽やかな風
何処から吹くか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/941b7147ad15db7e871cc17485a210e9.jpg)
見回せば
誰もが夕べ
待ち望む
爽やかな風
何処から吹くか
5.ガイラルディア
ガイラルディアは派手な花です。自分の前では昆虫も人も止まるのが当たり前だと思っています。 止まらない時には蕊のもじゃもじゃは網だから・・・
<私の前で止まるのは当たり前>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/e39efa70c5afb28fc7bef25bde46932d.jpg)
黄色から
赤に変っても
止まらねば
もじゃもじゃ噴き出し
行く手をふさぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/e39efa70c5afb28fc7bef25bde46932d.jpg)
黄色から
赤に変っても
止まらねば
もじゃもじゃ噴き出し
行く手をふさぐ
6.アガパンサス
夏が来ると大好きなアガパンサスを撮ることができてうれしい。
でも今年の花は、夏を無事過ごせるか心配しておずおずと咲き出した。
コロナ禍は動物だけの話だけれども、人の怨念は核を呼び地球を壊すから。
<不安>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/190fd1bb1742d8d935da9d4e462c944d.jpg)
惑星の
様子を風に
聞いてみる
今年の夏は
何が起こるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/190fd1bb1742d8d935da9d4e462c944d.jpg)
惑星の
様子を風に
聞いてみる
今年の夏は
何が起こるか
7.キバナコスモス
キバナコスモス、夏の間鮮やかに咲き続けます。それこそ私たちにとっては眼から入るビタミンであり、虫たちにとってはオアシスです。
<夏のオアシス>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/1ecf4b3fae0dc008cbf90c43cfdb9077.jpg)
どんとこい
大雨極暑
頑張るぞ
ここは虫たちの
オアシスになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/1ecf4b3fae0dc008cbf90c43cfdb9077.jpg)
どんとこい
大雨極暑
頑張るぞ
ここは虫たちの
オアシスになる
8.ヤグルマギク
ヤグルマギクは、いつの間にか第2期のものが咲いているようです。先行した第一期のものが茶色になって、綺麗に色づいた花の中に混ざっています。
茶色になっても屹立元気です。
<先駆者の気概>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/d9f3ebed543b1ca6b0b810dbcceee20e.jpg)
色落ちれど
若者たちと
背を並べ
咲き誇るのだ
まだまだ負けぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/d9f3ebed543b1ca6b0b810dbcceee20e.jpg)
色落ちれど
若者たちと
背を並べ
咲き誇るのだ
まだまだ負けぬ