昨日の朝は寒かった!
早朝、自転車で走ったら耳の下(リンパあたり)が痛い。
そうかとおもえば、日中歩けば汗ばむ。
このところの気温差は激しい。
数日前のあまり気温の上がらなかった日、ホシノ酵母の種起こしを思い立つ。
煮沸した容器にお試しにもらった50グラム粉末酵母、そして1、8倍の汲み置きの水を加えヘラで混ぜてペースト状にしてと。
軽くふたをのせ暖かい所に置く。
気温が上がらない・・・
適温25~27度だっていうのに、しかも22~24時間かかるっていうのに、なんでこんな日に始めちゃったんだろう
夜の室温は20度にみたず、梱包用のクッションシートでくるんでみたり。
大丈夫かなー。
でも翌日24時間たったところで
おっ!
発酵のぷくぷくと、甘酒のようなにおいがしています。
これを冷蔵庫で24~48時間置いて完成。
ホームベーカリーでの種起こしは機械任せで簡単だけれど、1週間で使い切らないといけないとあった。
でもこの方法だと冷蔵庫で1ヶ月保存可能。
さっそく出来上がった酵母でリーン(バターなし)なプチパンを焼いてみる。
2次発酵でも膨らんだようにないけど、焼いている間に膨れるとあったのでのぞいてみる。
ふーん・・・ちょっと膨らんだのかなぁ。
上の方に焼き目がつかないので、温度を上げてさらに焼いてみる
上がひっくり返したパンの底、左は1個だけついた焼き目、残りは右の状態で焼き上がり。
1割入れたライ麦のせいでちょっと色黒、ずっしりしたプチパンできました。
小さくてもお腹のもちはいいみたい。
酵母パンはイーストに比べ固めでつまっているので、やっぱりバターは入れたほうがいいかな。