Yちゃんから聞いた話によると塩麹がブームらしい。
カブのべったら漬けを作ろうと探した時は見当たらなかったけれど・・・
Nちゃんから、COOPで売っているとの情報あり。
さっそく手に入れ、作ってみることに。
麹200グラム、塩70グラム、水250cc。
1日一度はかき混ぜて1週間から10日おく。
とりあえずどんなものかと100、35、125の半量の、8日目の塩麹。
最初から塩が多いなぁと思っていたのでとにかく塩辛いのですが、そんな中にもまろやかさというのか単純な塩味じゃないものがでてきたみたい。
今朝はこれをブロッコリーとスナップエンドウを茹でたのに、ほんの少しのせて食べてみた。
野菜の甘みが際立っておいしい 完成かな。
これを冷蔵で半年保存可。
農家の人が作る料理の本には、麹に対して30%の塩とひたひたの水とあったので、今度は塩を控えてみよう。
大根をべったら漬けにしてみましたが、なかなか美味でした
調味料が増えると、色々なメニューにチャレンジしたくなりますね
塩麹ブームですね。
最初はどんな味か分からなかったので市販の物を購入。
美味しかったので手作りしました。
塩は3割。
生米麹と水は同量。
塩が違うと味も少し変わるかな?といろんな塩で試してみます。
出来た塩麹に、にんにく入れて冷蔵庫で1ヶ月。
ペペロンチーノ作ると美味しい
今年は味噌も作ってみました。
新生姜が出回る頃はガリも作ります。
伯方の塩で作ったのですが、そうですね。
今度は違う塩で作ってみることにしよう。
にんにくのしょうゆ漬けは作っているけど、塩麹漬け・・・ガリ・・・
いろんなことに利用できるのね。
冷蔵庫に入れている間にさらに熟成したのか、とてもまろやかな味になってきました。
大根とカブがあるので、さっそくべったら漬けを作ってみます^^
塩麹がこんなに人気者だったとは。
用途はいろいろあるようで、定番になりそうです。