ポチッ、の数日後に届いた「釜炊き三昧」
いいねえ。
釜の黒ずみ防止には、米のとぎ汁を満たして15分ほど煮沸する。
なるほど、了解と思っていたのに・・・
水切りしてたのをあわててもう一度洗い直し、薄くなったとぎ汁でなんとか煮沸。
さてと、下準備で遅くなったので30分ほどの浸水で6分付き?に精米した玄米を炊いてみる。
レンジの五徳の上にかまどをのせ、釜をセットして弱火にかけます。
しばらくすると、蓋のあたりでぶつぶつ音が聞えてきました。
沸騰してきたようです。
ここからも弱火、2合で6~7分。
下のかまどが吹きこぼれを受けてくれてます。
ぶくぶく泡をだしていた釜もすっかり静まったので火を止め、しばらく蒸らし
さて、うまく炊けているかな。
おおぉ、かにの穴が出来てます。
初めての羽釜炊き大成功
そういえば、ル・クルーゼでは一合しか炊けなかったから、二合炊いたのも初めてでした。
炊きたてご飯は香ばしく、そして甘い。
いい買い物でした。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます