お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

ル・クルーゼ

2006-04-28 13:31:05 | 料理
以前は、煮込みの時に登場するくらいだったのが、ご飯が炊けることを知って以来ほぼ毎日使っている。
なんていったって、早い、簡単、おいしいの三拍子!近頃では、炊飯器の出番がありません。
まず、私の場合、家庭用精米機で7分くらいに精米、洗って水を切っておく。
米1合に対して水カップ1の割合で鍋にいれ、ふたをして中火より少し弱めの火にかける。
しばらくして、ふたの隙間から湯気が出始めたら、火をぐっと弱めて(とろ火)10分。
タイマーをセットしてるとピピッと知らせてくれるので、とっても便利。
火からおろして蒸らしたら、しゃもじで軽く混ぜてふたをして出来上がり!
20センチのル・クルーゼで2合炊けます。

このお鍋の存在を知ったのは、栗原はるみさんの「ごちそうさまがききたくて」でした。手に入れたくてもどこにもおいていないし、お店の人に「それは何ですか?」と聞かれる始末。
ちょうど個人輸入がブームになってきたところだったので、やっとアメリカから海を渡って手に入れたのでした。
初めがオレンジ、次にブルー、最後に白。
前より高くなったけれど、それなりの価値はあります。
今日は「めかぶ釜飯の素」を入れて炊いてみました。いただきまーす!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそうです。 (Calimero)
2006-04-28 23:44:27
コメント、TBありがとうございました。

ここへ来て、さらに早くご飯炊いてみよう!

と思っています。

炊いてみたら、ご報告します。



またのご訪問、お待ちしています。
返信する
がんばって (yukiusagi)
2006-04-29 11:18:14
上手に炊けるといいですね。

ふたをあけた時、お米がご飯になっているのに感激しますよ。



また、遊びに来てくださいね。
返信する
で…、炊いてみました! (Calimero)
2006-05-08 23:40:45
ふたを開けてみてびっくり!

お米の粒がきらきらしていて、

炊飯器で炊くそれとはぜんぜん違いました。



食べてみると、お米の甘みがしっかりとでてました。

おかげで食べ過ぎましたけど…。



水加減、火加減ともにまだまだですが、

最初としては上出来だったと思います。

がんばります!
返信する
かにの穴 (yukiusagi)
2006-05-09 17:19:42
かにの穴できてました?

表面にぽこぽこ穴があいているの。

それがあったら、おいしく炊き上がった証拠です。

毎回違った炊き上がりが、楽しめますよ。



私はこれから、玄米にチャレンジ

「あるある」の、ヨーグルトを入れるやり方で炊いてみます。おいしく炊き上がったら、また報告しますね。
返信する

コメントを投稿