寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

こーちゃん誕生日

2009-08-09 14:08:00 | 日記
今日は、こ~ちゃん誕生日。

3才だよ~、早いもんです。

そして、ビックニュース。
長男から2人目できたようだと、連絡あり。

嫁さんにおめでとうメール。
○○(長男の名)をこき使って、
体をいたわってね。

でかした倅!!!
めでたい、めでたい。

こ~ちゃんのときは、女の子がいいなんて思ってたけど、
今はどちらでも、親子一緒の退院できますようにと、
思ってます。

こ~ちゃんのときは、生まれるずっと前から入院で、
生まれたら、保育器でした。

だから、今回は、1週間の入院だけで済みますようにと思うのです。

これだけ、かわいいこ~ちゃんと出会えたことに感謝。
だから、どちらの性でも、
バーさんとしては、ひたすらかわいいだけです。
健康に、育ってくれればそれで良いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから

2009-08-07 09:41:00 | 日記
当地は梅雨が明けたのかどうか定かではない。
確か、そんなニュースはまた聞いてないような気がするが。

月日はどんどん流れ、
竿灯(かんとう)祭りも昨日で終わった。
あとは、お盆を過ごせば夏は終わり。

お盆が過ぎてまもなく、冬タイヤのコマーシャルが始まり、
車の大敵の冬を思い出させる。

そして、私はまた一個年をとる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一騒動

2009-08-05 09:58:00 | 日記
昨日、用事を済まして帰宅したら、隣に住む伯父が窓から顔を出して、伝言。

デイサービスで、母が倒れたと。
救急車で、○○病院へ運ばれたと。

父が先にタクシーで行ってるからと言うことでした。

ケイタイに連絡くれよと父に対して思いましたが。
取り乱したんだろうと思いました。
父は、お金も持たず、タクシーに乗っていました。

戸締りがまったくされておらず(田舎の住宅街なので、常に人目があるので、まあだいじょうぶなのですが)、
戸締りをして、病院へ行きました。

結論を言えば、現在かかりつけの病院の医者がとてつもなくヤブだということ。

先週の水曜日に、朝食を食べてから病院へ行ったら、
精神科の医者が、全身状態を把握したいと言うことで、
検査をしたら、糖尿病だと言うことでした。
普通、糖尿の検査は食事抜きでするものなんですよね。
食事してから検査したら、糖尿病の数値が出ますよね。

そういう考慮、医者としての当然の考慮が無く、
数値だけを見て、糖を抑える薬を処方したのです。
低血糖の発作をおこすのは、当然です。

救急車で運ばれた病院の医師が、
一言「ひどいな」

おかげで、えらく心配しました。

診察をした先生の、話を聴くと、
母はむしろ血糖値は低い人なんだそうです。
それを、さらに血糖値を下げる薬を飲んでいたなんて、
ひどすぎ。

私たち家族も、もっと知識を持たなくてはいけないと、反省しましたよ。

糖を抑える薬が抜けるまで、入院でした。
明日、退院です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・

2009-08-04 11:35:00 | 日記
ここ数日、草取り。
暑い~~。

汗、だらだら。

家の周りをぐるっと草取りをしたら、
鉄パイプ、板きれ、棒切れ、レンガ、鉄板、ブロック
そんなものが、家を一周している。

母のやったこと。

何のためにと私は思うが、
母は性格的に、物を捨てられない人なのだ。

物置のそばに、一まとめにしたら、山が出来上がり。

父は、ガラクタがたまろうと、雑草がはびころうと、
関心の無い人で、
私が、汗だらけでこんなことをしていても、
ひっくり返って、本を読んでいる人。

自分の守備範囲以外のことは、まったく無関心なのです。

一緒に生活するには、楽な性格です。
やるべきことをやれば、細かいことは、一切言わない。

私は、母とは性格が合わないと、
元気なころから感じていた。

依存心の強いこと、人目ばっかり気にして、自分のしたいこともしないでいた人。
愚痴ばっかりのひと。

付き合いきれなかった。
自分の親なのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査申し込み

2009-08-03 21:31:00 | 日記
とても迷っていたんだけど、
称号の審査、受けることとした。
10月10日です。地元でやるので、宿泊費がかからない。
必要経費は審査料だけ。交通費は、ほとんどかからないし、宿泊は必要ないし。
来年は弘前か?

弘前なら日帰りで行くことができるけど。
今年か、来年に何とかしないといけないと思うのだけど、そんな力も、気力も、今の私には残念ながら無い。
このままだと、ず~~っと、五段のマンマになるのかな。

称号の審査は、とんでもなくハードルが高いのだ。
5パーセント前後の合格率です。
そんなもん、私が合格できるはずも無いと確信をもつ。
う~~ん、なさけない奴だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする