寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

天気

2012-04-16 20:31:57 | 日記
ここ数日晴天が続いている。
今日も晴天なり。
気持イイナ。

怠け者の私でも、
珍しくお掃除が楽しかったし、
日々伸びてくる花たちの様子を見るのも、
楽しいし。

春っていいね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季大会

2012-04-15 17:37:17 | 日記
さて、春季大会の結果。
今年は、イマイチ皆さん的中が少なくて、
私ですら、入賞に絡むことができました。

○○××  ○○○×で8射5中でした。
団体の足を引っ張る係は返上でした。

例年ならこの的中数で入賞に絡むことなんてないはずなのですが。

他の人が私に言ってくれたこと。
最初の3本目と4本目は、全く大崩だったそうです。
力を抜いて、次の4本を引いたらと言ってくれたのです。

次のたちは、アドバイスを素直に聞けたので、
3本の的中。
あ~、ここであと一本的中してたらと思うけど、
昨日の状態から思うと、
うれしい。

入賞に絡めただけでも上出来なり。
6200歩歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は

2012-04-14 15:51:27 | 日記
明日は、全県春季大会。
会場は、スケート場の傍の県立武道館。
屋内なので、風の影響を受けないのが良いです。
それと、空調もしてるし。
観客席も、完備して誰でもゆっくり観覧ができる。
そういう整備された会場で、
弓が引けるのはうれしいのだけれど、
今の状態では、成績が悪すぎと想像できます。
しかたない、自己責任。

今日は、
団体のチームで、稽古をしてきました。
この冬の稽古不足がたたっており、
また、集中力も全く途切れており、
体力的にも怪しい感じ。
的中がほんのスズメの涙ほどしかない。
これで、明日は、私がチームの足を引っ張る係と決定したようです。
矢数を重ねるとどんどん的中は落ちていくので、
稽古は極軽くで、チームメンバーより先に帰宅しました。

明日は、
競技役員をまじめにやるくらいしかないか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つ覚えたこと

2012-04-13 15:57:01 | 日記
葬儀の前日の夜、
当地ではお逮夜というが、
お逮夜とは一体どういう意味を持つのか知りませんでした。

叔母の、お逮夜の日にお寺さんが説明をしてくれました。
お逮夜の逮は、逮捕の逮で、つかまえると言う意味で、
文字通り、
夜をつかまえておくことなんだそうです。

つまり、
夜が過ぎれば、
お別れの日となる、
夜をつかまえておけば、
お別れの日が来ない、
別れたくないと言うそういう心持を
表した言葉なんだそうです。

一つ、
覚えました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・

2012-04-10 20:48:10 | 日記
葬儀関係のことは、親戚だと
用事が済みました、
すぐ帰宅と言うわけにはいかず、
時間がかかる。

その間、
じっとかしこまっていなければならない。
今日は、
火葬に行ってきましたが、
なんだかんだと一日が過ぎて行きました。

がっちがちに身体が固まりました。
今日は、定例の稽古日で、
行こうか行くまいか迷いましたが、
固まった身体をほぐすには、ちょうど良いだろうと
行ってきました。

気分がすっきりです。
また明日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする