寓居日記

毎日、何かが起きます。
どう思うか、
何を考えたか。
しっかりと自分を見つめて書いていきます。

道場整備

2012-10-07 19:43:05 | 日記
今日は、大切な道場の手入れの日。
ペンキ塗りをした。
都合の付く人間が6人でした。

ペンキや刷毛など、材料は本職の会員がいて、
そのお方が提供してくれた。

本人は、仕事が入り、今日は来ることができなかった。
前日、道場に必要な資材を運んでくれていた。
ありがたい。

会長と相談して、
お礼のしるしとして、缶ビール一箱を買った。
来週、彼が稽古に来た時に、渡す予定である。
もし、稽古に来なければ、
会社へ持参しよう。

弓道会の運営は、人の協力が大切だと言うことがよくわかる。
一人でできることは、限られるし、
それぞれ得意、不得意があることだし、
各々の得意分野で、協力してもらう。

やはり、人の和が大切である。

こういうときに、きちんと来て、
身体を動かせよ!前会長(何か都合が悪かったかもしれないけど)。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっち、こっち

2012-10-06 11:36:54 | 日記
昨日は、ゆっくりするはずがやはり貧乏症と、
何もしないと背中がバリバリに凝るので、
やはり、なんかしら動き回る。

30日、日曜日に行ったスポーツ大会の報告書を体協に
提出に行く。
審判料もでるので、請求書も持って行く。
あまりに素早い報告書と、請求書なので、
体協さん、お金の準備ができてないとのことでした。
弓道会会員の中に、
市役所勤務のお方がいらっしゃるので、彼を経由してお支払いをお願いをしました。

その次、
銀行屋さんへ。
二度と、甥や姪に理不尽なことを言われないように、
事前準備。

私にとって、予想外の高額な金額が戻ってきましたよ。
スタッドレスタイヤを買おう。

その次、農協屋さんへ。
同じく事前準備。

ようやく、
この時期になり、母の持ち物の相続が終了したわけでは
無いものの、
大体の目途がついてきて、
次は、父の持ち物を、父と相談しながら、
少しづつ準備を進めているわけです。

私にしても、父にしても、身内である、
甥や姪を警戒して、
こんなことをしている。
すごく、不幸なことだと思う。
残念なことである。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子守

2012-10-05 10:19:24 | 日記
月曜日から木曜日まで、午前11時30分にゆうちゃんを保育園に迎えに行き、
パパのお迎えまで、お世話をする。
泣けば、おむつか、ミルク、あるいは抱っこをする。

抱っこが大好きなゆうちゃん、しかし私の太腕が疲れた。
うつぶせに寝かせ、背中を軽く叩いてあげると、
泣きやむことが分かった。そして良く寝てくれる。

昨日は、
ゆうちゃんを迎えに行こうと、
駐車場に行ったら、
パパが、お迎えに必要なチャイルドシートを
私の車にセッティングするのを忘れていて、
困った。

電話を入れたら、
忘れてたと言う返事で、
現場に来てくれということで、
20分ほどドライブをして、
チャイルドシートをセットして、
お迎えに行ってきた。

自宅に到着し、保育園の連絡帳を見ると、
8時半にミルクを飲んでいる。
泣きだしたので、ミルク、ミルク。
???無い、ない、ナイ。
ミルクが無い。

飯はまだかぁとゆうちゃんが迫力の声で泣きだす。
息子に電話を入れる。
ミルクは???
バッグに入ってないよ。

あ~、忘れたんだと言う。

ゆうちゃん連れて、ミルクを買いに出かけ、
彼女の食料を確保した。
育児で綱渡り状態の息子夫婦。
こんな日もあろう。

子守は疲れる。
今日は、のんびりと一日を過ごそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週一週間

2012-10-01 18:30:53 | 日記
なんだか、怒涛の1週間でした。

市民スポーツ大会は、例年と異なり大人数となり、
運営がスムーズにできるように、
気を使う。

事前に、賞品買い、弁当、会場の予約、懇親会の会場の予約、
プログラム作成など、こまごまといろいろあるのでした。

大会後は、審判料の請求書、大会報告、
参加者所属弓道会に、結果報告、決算。
まだこんなに、やることが残ってる。
今週は、
11時半から、午後5時くらいまで、ゆうちゃんを預からなければならない。
今週も、忙しい一週間となりそうである。

参加者がみな力を合わせて大会を運営することができ、
本当に良かったと思う。

残念ながら、私の団体4連覇はできなかったけど。
大会の運営がうまく行ったことで、
満足としよう。

大会の準備をしながら、
孫の子守も、やり、
結構疲れることでした。

いつも思うことなのであるが、
いろんなことができること、
頼りにされていると言うことは、
幸せなことなんだろうと思う。

恥ずかしい話を一つ。
大会で、
的から矢を引き抜き、射場に持ち帰るときに、
段差のある所があって、30センチくらいかな。
そこを、私は何を思ったか、ジャンプしたのです。
そしたら、足首は衝撃に耐えられたのですが、
膝が衝撃には耐えられなかったようです。
ばったりと倒れてしまいました。
矢を持っていたので、あとで考えると危険な話です。
幸い、擦り傷もなく、袴も破れなかったのですが、
その様子を、会員にしっかりと見られた!

chiemiさ~ん、60才なんだから、そんなことしちゃだめだよ~と
叫ばれてしまいました。
えへへへ・・・・、そうだね。

あ~、私は何を考えてジャンプなんかしたんだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする