
分かる人にはすぐに分かる。分からない人には全く分からない。
書いてある文字も分からない。

これは、ついこの間タイに遊びに行った人がお土産に買ってきてくれたお菓子です。
先ず、この緑色のクレープみたいなのを広げ

そこにこの、綿あめのような物を適量のせます。

これは、日本で言ったらなにか?と言われれば綿あめですが、綿あめよりもっと攻撃的です。
糸っていうか、針っていうか、髪の毛っていうか・・・とにかく綿のようにふわっふわではありません。
が、これは何かと尋ねられたら、綿あめでしょうね。口の中で溶けるので。
で、巻いて食べるっていうことだけを聞いたのでこんな風にして、もう全部食べちゃいました。ほとんど私が。


で、今日このブログに書くために調べたら、これはロティサイマイっていう名前のアユタヤ名物のお菓子で、
あんな風に春巻きみたいに巻くのではなくて、
飴をのせたら、ただクルクルっと巻いて食べるもののようですね。もう全部食べちゃって無いけど。
ちょうど夫が今タイに出張に行ってるんだけど、こういうめったに食べられないお菓子を買ってきてくれるといいのにな。
象の絵のポーチとかもういいから、お土産はなんにも要らないよ!って言うんだけど、
まぁ、出先でお土産が買いたくなる気持ちっていうのはありますからね。
今回は、ほんとに何にもいらないから!って言っておいたけど、
また来週タイに出張なので(タイに居続けたほうがいいような気がする)、
来週のタイ出張はこのお菓子をお土産に頼もうっと
