インディアンしか着ていないパンジャビスーツですが、
パンツといいますかズボンがバカデカイです。

左が私がいつも履いているジーンズで、右がパンジャビスーツのズボンです。
膝から下の部分がとっても細くなっているタイプのものもありますが、
どれも膝から上はバカデカイです。
ズボンの裾は10㎝以上開いているので(ジャージの裾がファスナーで開くように)
履いたあとに足首の所を安全ピンで留めます。
丁寧な人はスナップとか付けるのかもしれませんが、
1回インディアンに私物のパンジャビスーツを貸してもらった時にも安全ピンで留めました。
そうそう、サリーを着つけてもらった時なんて、何個安全ピンを使ったか分かりません。
安全ピンはインド人の必需品ですね。きっと。
この間載せた私がパンジャビスーツを着ている写真ですが、あれは着方が間違ってますね。
写真を見て自分で気が付いたのですが、ズボンは伸ばして足首のところでクシュクシュにして履きます。
これからいくら太っても包み込んでくれそうな、パンジャビスーツのパンツのお話でした。
パンツといいますかズボンがバカデカイです。

左が私がいつも履いているジーンズで、右がパンジャビスーツのズボンです。
膝から下の部分がとっても細くなっているタイプのものもありますが、
どれも膝から上はバカデカイです。
ズボンの裾は10㎝以上開いているので(ジャージの裾がファスナーで開くように)
履いたあとに足首の所を安全ピンで留めます。
丁寧な人はスナップとか付けるのかもしれませんが、
1回インディアンに私物のパンジャビスーツを貸してもらった時にも安全ピンで留めました。
そうそう、サリーを着つけてもらった時なんて、何個安全ピンを使ったか分かりません。
安全ピンはインド人の必需品ですね。きっと。
この間載せた私がパンジャビスーツを着ている写真ですが、あれは着方が間違ってますね。
写真を見て自分で気が付いたのですが、ズボンは伸ばして足首のところでクシュクシュにして履きます。
これからいくら太っても包み込んでくれそうな、パンジャビスーツのパンツのお話でした。