goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

バクテーを作ってみた

2017-07-05 08:36:28 | 食べ物
マレーシアにいる分には食べに行くのが一番だと思うんですが、
スーパーなどにもいろいろとバクテーの素が売っているので、
これを使えば美味しいバクテーが出来るのか、買って帰れば日本でも作れるのか、
そう思って初めて購入して作ってみました。

買ってみたのはこちら。クランの有名バクテー店「毛山稿肉骨茶」のバクテー香料です。香料というのはスパイスのことです。
     
原材料は、熟地、当帰、党参、川芎、甘草、玉竹、八角、胡椒、枸杞、陳皮、塩となっていて、
味付けは醤油や塩で自分で付けます。
  
それにしても中身が2等分できそうなので良かった。
作り方に2850mlの水とか肉1.5㎏とあったのですが、うちの一番大きい鍋が20センチの片手鍋なんだもん。
     

シイタケとニンニクとお肉を入れてお肉が柔らかくなるまで煮込み、
最後にエノキ1袋とロメインレタス1株と、炸腐竹(揚げた湯葉)を入れてさっと煮て出来上がり。
     
これは旨い。   
もちろんニンニクのみじん切りもたっぷり添え、食べ終わった後には油条も入れて食べ切りました。

これだけの味が出来るんだったら日本でもOKと思ったけれど、
炸腐竹とか油条(揚げパン的な物)とか売ってないですよね。カルディにある?
   

別に無くてもいいんじゃないかと思うでしょ?
それが、味見してみて入れてない肉だけの時と、出来上がった時の味が全然違ったんです。
肉だけだと漢方がきつ過ぎて口の中に嫌な後味がありました。

日本で出来るかどうかはまたその時に考えることにしましょう。
じっくり煮込んだバクテーは肉がホロホロで美味しかったですが、
翌朝(昨日の朝)、フライパンでパンを焼いていたら、(トースターないのでフライパン焼きです)
片面焼いた段階でプロパンガスが切れました。危なかったー!
そんなわけで昨日はプロパンガスの配達待ちで1日家にいたのでした。