今日は朝から停電してました。
先日は「停電する」という掲示がエレベーターの中にあったので待っていたけど停電しなかったんですが、
今日はおととい、ピンクの紙の停電のお知らせが各戸に配布されて、今回はちゃんと停電しました。
ちゃんとというのはおかしいんだけど・・・
それなのでMRTに乗って来ました。
だって暑くて部屋にいられないんだもん。
さて、先日パサスニでMRTの様子だけうかがったので、
今日はLRT車内で乗り換えのアナウンスを流していたKLセントラルで降りて乗り換えをしてみました。
まずはKLセントラル駅の簡単な紹介です。
こちらの目立つエスカレーターがNUセントラルというショッピングモールへの出口です。

日本で言ったら「南口」という感じでしょうか。
NUセントラルを抜けて歩いて行くとモノレールの改札があり、
モノレール手前のエスカレーターを降りるとブリックフィールズというインド人街に歩いて行けます。
このエスカレーター手前には
KLIAエクスプレスという空港直通電車の改札、(光ってしまって読めませんがピンクの看板です)

その隣はLRTの改札、
その隣にはKTMの改札が並んでいます。

LRTとKTMの改札はコンコースの左右両方にありますが、どっちでもOKです。
で、あれ?MRTは?MRTの乗り換えはどこ? と思ったら、上に小さく
日本で言ったら「北口」的なヒルトンホテル方面に向けて矢印があり、

矢印をたどって行くとしばらく歩いた後にどんどんエスカレーターで下りるようになり、
やっと着いた的な場所なんだけど特にMRTの看板は見当たらず、この画面の表示だけだったような・・・

そう、ここって、車内で乗り換え案内しているにも関わらず、
KLセントラル駅からMRTの MUZIUM NEGARA(国立博物館)駅まで屋内及び地下を歩いて行かせる状態なんですね。
まぁせっかくだから一度地上に出て、駅と博物館の位置関係でも見てみようかなと思ったら、
そこから地上に上がっていく階段なりエスカレーターなりがありませんでした。
改札しかありませんでした。気が付かなかったとしたらボケ過ぎですけど。
それなので今回は博物館駅で一度外に出てみるのはやめて、そのまま目的地に行こうと、
取り敢えずタッチンゴーで改札を入って、MRTのホームに向かう下りエスカレーターに乗ろうとしたけどその前に、
「博物館こちら」みたいな表示のある、反対側の改札の所にいた駅員さんに一応聞いてみました。
「KLセントラルから歩いて来てタッチンゴーで入ったんですが、
もし博物館に行きたい場合はまたタッチンゴーで改札を出て行くんですか?」って。
そしたら「そうです」と。「40センかかります」と。
通り抜けるだけでっ!って言っちゃいましたよ、このケチおばさん。
だって小さい駅で改札と反対側の改札の間の距離なんてそんなにないんですよ?
10円くらいなんですからいいんですけど、
こういう風に新宿駅とか東京駅とか、出口ごとに通行料取ったらすごい売り上げになるなぁと思いました。
さて、ミュージアムネガラ駅まで非常に歩かされたあと、MRTに乗ってカジャン方面に向かったら、
次の停車駅はパサスニでした。
LRTにそのまま乗っていても、全く歩かずにやっぱりKLセントラルの次の駅はパサスニです。
つまり、乗り換えはパサスニ一択ですね。
帰りはMRTからLRTへとパサスニで乗り換えたら、改札も通らずに乗り換えができました。
もう一度言いましょう。
LRT⇔MRTの乗り換えはパサスニ一択です。
先日は「停電する」という掲示がエレベーターの中にあったので待っていたけど停電しなかったんですが、
今日はおととい、ピンクの紙の停電のお知らせが各戸に配布されて、今回はちゃんと停電しました。
ちゃんとというのはおかしいんだけど・・・

それなのでMRTに乗って来ました。

さて、先日パサスニでMRTの様子だけうかがったので、
今日はLRT車内で乗り換えのアナウンスを流していたKLセントラルで降りて乗り換えをしてみました。
まずはKLセントラル駅の簡単な紹介です。
こちらの目立つエスカレーターがNUセントラルというショッピングモールへの出口です。

日本で言ったら「南口」という感じでしょうか。
NUセントラルを抜けて歩いて行くとモノレールの改札があり、
モノレール手前のエスカレーターを降りるとブリックフィールズというインド人街に歩いて行けます。
このエスカレーター手前には
KLIAエクスプレスという空港直通電車の改札、(光ってしまって読めませんがピンクの看板です)

その隣はLRTの改札、

その隣にはKTMの改札が並んでいます。

LRTとKTMの改札はコンコースの左右両方にありますが、どっちでもOKです。
で、あれ?MRTは?MRTの乗り換えはどこ? と思ったら、上に小さく
日本で言ったら「北口」的なヒルトンホテル方面に向けて矢印があり、

矢印をたどって行くとしばらく歩いた後にどんどんエスカレーターで下りるようになり、
やっと着いた的な場所なんだけど特にMRTの看板は見当たらず、この画面の表示だけだったような・・・

そう、ここって、車内で乗り換え案内しているにも関わらず、
KLセントラル駅からMRTの MUZIUM NEGARA(国立博物館)駅まで屋内及び地下を歩いて行かせる状態なんですね。
まぁせっかくだから一度地上に出て、駅と博物館の位置関係でも見てみようかなと思ったら、
そこから地上に上がっていく階段なりエスカレーターなりがありませんでした。
改札しかありませんでした。気が付かなかったとしたらボケ過ぎですけど。
それなので今回は博物館駅で一度外に出てみるのはやめて、そのまま目的地に行こうと、
取り敢えずタッチンゴーで改札を入って、MRTのホームに向かう下りエスカレーターに乗ろうとしたけどその前に、
「博物館こちら」みたいな表示のある、反対側の改札の所にいた駅員さんに一応聞いてみました。
「KLセントラルから歩いて来てタッチンゴーで入ったんですが、
もし博物館に行きたい場合はまたタッチンゴーで改札を出て行くんですか?」って。
そしたら「そうです」と。「40センかかります」と。
通り抜けるだけでっ!って言っちゃいましたよ、このケチおばさん。
だって小さい駅で改札と反対側の改札の間の距離なんてそんなにないんですよ?
10円くらいなんですからいいんですけど、
こういう風に新宿駅とか東京駅とか、出口ごとに通行料取ったらすごい売り上げになるなぁと思いました。
さて、ミュージアムネガラ駅まで非常に歩かされたあと、MRTに乗ってカジャン方面に向かったら、
次の停車駅はパサスニでした。
LRTにそのまま乗っていても、全く歩かずにやっぱりKLセントラルの次の駅はパサスニです。
つまり、乗り換えはパサスニ一択ですね。
帰りはMRTからLRTへとパサスニで乗り換えたら、改札も通らずに乗り換えができました。
もう一度言いましょう。
LRT⇔MRTの乗り換えはパサスニ一択です。
